消費者の価値観に寄り添いながらブランドのメッセージを伝える
こういう動画をつくってしまう日清食品さん、すごいなと思いました。最近の「いまだ!バカやろう!」のCMもそうですが、コミュニケーションで到達させたいイメージや相手に攻め込んでいる感じ。
クリエイティブの「目利き」に聞いた!私が注目した「オンライン動画」
2016年もあっという間に後半戦。マーケティング・コミュニケーションにおけるオンライン動画の活用はますます進み、今年に入ってからも数多くの動画が話題を呼びました。本特集では、広告会社・制作会社のクリエイターや企業の宣伝担当者を『選者』に迎え、それぞれの視点・基準から、今年「話題になった」「効果があった」と思うオンライン動画を挙げていただきました。なぜ話題になったのか? そこから学べることは何か? といった解説とともに、2016年のオンライン動画市場の動向を振り返ります。
秋田県への移住を促進する取り組みのひとつとして制作された美しいPR映像です。言葉を必要としない映像の美しさで国内だけでなく世界中の人々がシェアしました。映像ディレクター・楽曲歌手についても秋田県出身の方を起用して制作するなど、制作側の「純度」にもこだわってつくられた本動画。地方PR映像が『ネタの大喜利』状態になっている昨今ですが、この映像からは、話題を狙っただけの動画とは一線を画す芯の通ったメッセージが感じられます。
また、この先につながるイベントやコミュニケーションプランが裏で用意されている点も …