IDEA AND CREATIVITYクリエイティブの専門メディア
UP TO WORKS
「おいしすぎて食べられてしまうので保冷剤に擬態したアイス」3年前、九州出向時代の没企画でした。あきらめきれず、周囲に吹聴 ...
この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。
今回パルコの2023年度HAPPY HOLIDAYS(クリスマス)キャンペーンビジュアルの制作にあたり、ChatGPT、画像生成ソフトなどAIテクノロジーに注目が集まっている昨今、パルコとして初めてAI生成による広告表現に挑戦しました。
青春は表現の格好の素材として扱われる。少し前のシルバー世代という言葉はどことなく終焉に向かう気配が漂う。それらの真ん中にあまり言語化されていない空白があり、けれどその空白こそが最も長く生きる時間であり、最もリアルである。人生100年時代に唱えられる「well-being」は実体を持たない。
竹馬の友である監督 川上智之と共にCMを担当させていただきました。子どもの頃テレビを見ていて憧れたCMが皆さんあったと思うのですが、このMAROの新CMも誰かのそういった存在になれたらいいな、という思いを込めてプライベートを隠し撮りされました。
この企画は、世界有数のホットスポットである沖縄を、未来をつくる子どもたちに繋いでいくために、沖縄セルラー電話は何ができるかが出発点でした。
人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチと、えん罪被害者の支援活動をしているイノセンス・プロジェクト・ジャパンの共同プロジェクト「ひとごとじゃないよ!人質司法」による意見広告です。
週間ランキング
1
世界水泳選手権に挑む瀬戸大也へ、CHARIS & Co.など10社が応援広告を出稿
2
近大生の顔写真200枚からAIが生成した架空の近大生を起用したポスター
3
ポカリCM制作フェス!に参加した中高生の想いを伝える新聞広告
4
木村拓哉が地底人に オープンハウスの「じゅうぶん、幸福って?」
5
デイヴィッド・ホックニー展 ほか展覧会情報