広告マーケティングの専門メディア

           

デジタル広告のリスクと対応

デジタル広告を取り巻く現状と業界の対応

企業の広告投資のデジタルシフトは進む一方だが、3rdPartyCookieデータの利用規制によるターゲティング精度の低下や広告効果把握の課題。またアドフラウドやビューアビリティなどの広告取引上の問題など、成長途上のメディアだけに多様な課題が顕在化している。本稿では宣伝・マーケティング部門の責任者の意見や、アドバタイザーの視点から見た課題など、『宣伝会議』ならびに主要協会団体が調査したデータをもとに、現在の日本の広告業界の状況を見ていく。

    宣伝部長が考える、広告活用の課題は「ターゲティング精度の低下」が最多

    「無効トラフィック」「ブランドセーフティ」に対する広告主の認知、対策率が低い?

    デジタル広告品質認証機構(JICDAQ)が2022年に実施した「デジタル広告課題意識調査」によると、無効トラフィックの認知率は広告主72.5%、広告会社88.3%、媒体社85.7%。対策率は広告主57.5%、広告会社74.8%、媒体社68.8%という結果となった。認知率、対策率ともに広告主のスコアが低いことがわかる。また、ブランドセーフティの認知率は広告主82.5%、広告会社94.2%、媒体社94.8%。対策率は広告主68.8%、広告会社84.5%、媒体社で80.5%と、こちらも広告主のスコアが比較的低い結果となった。

    広告主の主な未対策理由として、無効トラフィック・ブランドセーフティともに「課題への知識不足」が6割以上を占める。広告会社では知識不足に加えて「人・予算不足」が4~5割。媒体社で最も多い理由は「優先度が低い&必要性の認識不足」で4~5割を占めた。

    【調査概要】
    調査名 デジタル広告課題意識調査
    調査目的 デジタル広告の課題への認識や理解、その対応状況...
あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

デジタル広告のリスクと対応 の記事一覧

従来の指標にとどまらない適切なパフォーマンス分析を
顧客や企業を守り不正対策に最善を尽くす
デジタル広告を取り巻く現状と業界の対応(この記事です)
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する