広告マーケティングの専門メディア

           

経済学の視点

無料(フリー)と広告の危機

飯田泰之氏(明治大学)

「広告非表示のための課金」は何をもたらすのか?

日本においても、ついにインターネット広告費の総額がテレビのそれを追い抜きました(2019年電通調べ)。今後、ネットのシェアはさらに上がっていくでしょう。元来ネットと広告は極めて相性がよいのです。

供給量を増やすために、書籍やCDであれば生産・流通といったコストがかかりますが、ネットでのダウンロード数が増えても配信側が負う追加のコストはほとんどありません。この追加コストを経済学では限界費用と呼びます。「限界費用0」は、ネットによるコンテンツ配信の大きな特徴です。もちろん大元であるコンテンツ──文章や音楽・イラストなどを創造するためにはコストがかかります。

とはいえ、そのコンテンツが何個売れようと総コストは変わらないのがネットの世界。いくら売れてもコストが変わらないならば、販売側は可能な限り販売量を大きくしようとするでしょう。販売量が最大になる価格は、例外はあれど、もっとも単純には、無料(フリー)ということになる。そして、ユーザーが課金せずに収益を得る古典的な方法が広告なわけです。

その一方で、ネット広告の世界には近年大きな変化が生じつつあります。ネット広告の初期においては、より多くのクリックを誘う、より高い...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

経済学の視点 の記事一覧

無料(フリー)と広告の危機(この記事です)
結果予想が大外れ 衆議院選挙の事前調査から学べること
「合理的」な愚か者
マーケティングの「青い鳥」
確実な損と確率的な損
「大きなカブ」と成果主義
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する