声×AI
生成AIは、機能次第で、テキスト、イラスト、音楽など、様々なものを生成可能です。中には、人物の声を生成可能なAIもあります。YouTubeには、フレディ・マーキュリー氏のAI音声が日本の楽曲を歌うといった、「AIカバー」が多く存在します。
宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A
Q. キャンペーン商品として、NFTを発行する予定です。ある漫画のキャラクター画像が対象資産ですが、漫画家に著作権を残すことは可能でしょうか?
ここ最近、NFTの利用が広がっています。国内外の著名アーティストもNFTを発行している上、Twitterの創始者Jack Dorsey氏の初ツイート(約3.1億円)、Beeple氏のデジタル作品(約75億円)など、高額で落札されたNFTもあります。今回は、最近話題のNFTを考えます。
NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)とは、ブロックチェーン上で発行及び流通されるデジタルデータの一種です。ブロックチェーンは、複数の参加者により分散管理されており、データ構造などもあって、無断での複製や改ざんが困難な仕組みとなっています。仮想通貨は、ブロックチェーンのこうした特性を利用したものですが、NFTは、通貨ではなくコンテンツやデジタルアイテムに利用するものです。
NFTの対象資産は、アート、写真、映像、音楽、テキストなど様々です。NBAのトレーディングカードなどにも利用されています。これらの対象資産は、創作的な表現であれば、著作物となる一方、ありふれた表現など、創作性がなければ著作物には...