広告マーケティングの専門メディア

           

「百貨店」の課題 消費の未来

ZOZOSUITとライブコマースから考える、百貨店の未来と可能性

編集者 久保田大海

デジタルテクノロジーの進化は、ファション業界や百貨店のビジネスモデルにどのような変化を与えるのでしょうか。IT業界に詳しい編集者の久保田大海氏に話を聞きました。

2次流通しづらい商品 データにも大きな価値

スタートトゥデイの前澤友作社長の発言や、ジーンズやTシャツへの展開の表明から、ZOZOSUITを通じて、ベーシックアイテムを提供していくことが分かります。ラグジュアリー、トレンド、ベーシックと大きく3つに分けられるファッション市場の中で、同社は現在、トレンドを押さえています。次にボリュームゾーンであるベーシック、つまりユニクロが強い市場を獲りにいく狙いなのです。

現在のファッション業界の流通構造を考える上で、メルカリに代表される2次流通を欠かすことはできません。ベーシックアイテムは、メリカリ上で栄える商品ではなく、値段ももともと安価です。さらにZOZOSUITはSMLというサイズの基準がないため、流通しづらい。同社はとても賢い戦略を組み立てました。

また、ZOZOSUITから得られるデータの価値も高いでしょう。ネット広告をイメージすると分かりやすいのですが、現在はネット上で収集したデータから個人に最適化された広告を表示させ、その広告への反応から、さらに最適化された広告を表示させるというループが行われています。

ビジネスも同様、データを収集し情報化、それを知識、知恵へと転換させていく生態系が重要です(DIKWモデル)。通常、ファッション業界は、バイヤーがトレンドや売上、経験などから、次に販売する商品を選んでいます。その意味で、土台となるデータを同社がとるインパクトは大きいはずです。百貨店もベースになるデータを取りに行くモデルを構築できないと、デジタル上だけでなく、リアルな店舗の売上にも徐々に悪影響が出てくるでしょう …

あと51%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「百貨店」の課題 消費の未来 の記事一覧

ジャパンネット銀行、新社長に聞く。ヤフーとの連携強化で見据えるデータ資産の活用の展望。
「ポイント」プログラムから占う、百貨店の顧客戦略​
デザイン・製造・販売をどう変える? ファッションにおけるAI活用
小売業の未来はアジアにある─リアルとECが融合する新たなO2O
ZOZOSUITとライブコマースから考える、百貨店の未来と可能性(この記事です)
好本社長に聞く、大丸・松坂屋の「脱・百貨店」への挑戦
生活者と「協働者」として向き合うと、ビジネスが変わる
百貨店を取り巻く消費・産業構造の変化─今後の戦略をどう描くべきか?
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する