日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

元ディレクターが直撃取材!テレビ番組制作者の本音

『世界一受けたい授業』ならではの、信頼感を生む方法とは

下矢一良(PR戦略コンサルタント・合同会社ストーリーマネジメント代表)

テレビ東京出身で経済番組のディレクターを務めていた筆者が、実際に人気番組の制作者にインタビューしメディア対応の極意を聞き出します。

『世界一受けたい授業』

日本テレビ系列で2004年10月放送開始の教育バラエティ番組。毎週土曜の7時56分から8時54分。

『世界一受けたい授業』校長を務める堺正章(中央)と、それぞれ教頭と学級委員長を務めるくりぃむしちゅー 上田晋也(左)と有田哲平(右)。

日本テレビ
コンテンツ制作局 専門局次長
『世界一受けたい授業』総合演出
藤森和彦氏

東京大学大学院 理学系研究科 情報科学専攻。1998年の入社以来、番組制作部門。情報番組を15年ほど担当し、「ZIP!」曜日演出、「高校生クイズ」総合プロデューサーを経て、「スッキリ」総合演出。「スッキリ」時代はNiziUやBE:FIRSTを生み出したオーディション企画を演出。2022年4月から現職。

「リサーチャーから10本、ネタが上がってきたとして、丸をつけるのはひとつかふたつ。そこからさらに調べて、結局、取り上げないということも日常茶飯事。調べてから実際に放送に至るものは、本当にごくわずかです」。

こう語るのは、『世界一受けたい授業』で総合演出を務める藤森和彦氏だ。厳選されたテーマと情報を分かりやすく伝えてきたことが、同番組が18年以上支持され続けてきた理由だろう。

「リサーチは大体、3、4カ月前から始めますね。『この時期に、こういうことやろうかな』と思い浮かび、調べてもらうという流れです。そうした情報をストックして、番組をパズルのように組み立てていきます」。

サイエンスプロデューサーの米村でんじろう氏など、この番組への出演をきっかけに一気に知名度を高めた専門家は少なくない。数多くの専門家のなかから、どのような基準で出演を依頼しているのだろうか。

「やはりテレビなので、分かりやすく伝えられることが大切です。あとは、様々な質問に対応できる方はありがたいですね」。

新専門家の発掘は「SNS」から

番組として、新たな専門家を紹介する機会を増やすために今年生まれたのが、「噂のヤバい先生File」という、新たなコーナー企画だ。

「それまでは1時間で、2つの授業という構成がほとんど。ですが『2人で』となると、有名な方であったり、以前に出ていただいた先生であったりと、制作側としてはどうしても担保のようなものを求めてしまいます。そこで新しい先生にも出てもらいやすいように、10分の短いコーナーを始めました」。

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

元ディレクターが直撃取材!テレビ番組制作者の本音 の記事一覧

『世界一受けたい授業』ならではの、信頼感を生む方法とは(この記事です)
番組の独自取材で新しいニュースを 社会の問題を「誰のために伝えるのか」
『Live News α』プロデューサーに聞く、情報選定とニュース価値
『サンデーLIVE!!』CPに聞く、製作者自らの経験や言葉で語る意味
『ZIP!』水卜アナと総合演出に聞く、特別なひとときに寄り添う情報発信
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する