25 そごう・西武

デジタル戦略本部 eデパ-ト部
制作担当部長
武藤 豊(むとう・ゆたか)
2017年入社、e.デパート部。2022年にデジタル戦略本部 eデパ-ト部 サイト制作担当部長。
所属人数
10人
ECの運用年月数
13年10カ月
管轄業務

2023年度のうごき
自社EC運用における2023年度の方針
OMO戦略を推進し、ECで購入した商品を店舗で受け取ることができる仕組み「BOPIS(Buy Online Pick-up In Store)」を行い、顧客利便性を高めていく。
運用の課題
●実施したいことを実現するための予算が足りない
今後注力したい施策・領域
●新規見込み客の発掘(リードジェネレーション)
●継続的な購買の促進(リテンション、リピーター獲得施策)
●デジタル/リアルの顧客チャネルの統合・一元管理(OMO)
関心のある手法や話題
●顧客体験(CX)の向上
●OMO(Online Merges Offline)

26 タイガー魔法瓶

デジタルC&Sグループ マネージャー
越智 公厚(おち・きみあつ)
1994年営業本部。1996年に国内出向。2008年国際本部、翌年に中国出向にて経理、2014年には台湾出向、総経理。2018年に国際本部・マネージャー。2021年のソリューション本部・マネージャーを経て2023年デジタルC&Sグループ・マネージャー。
所属人数
10人
ECの運用年月数
3年
管轄業務

2023年度のうごき
自社EC運用における2023年度の方針
新しいブランド体験で、顧客の認識に変化をもたらす「価値創造」を実践していく。
運用の課題
●実施したいことを実現するための予算が足りない
●実施したいことを実現するための人手が足りない
●サイトのUI・UXが更新できていない
今後注力したい施策・領域
●継続的な購買の促進(リテンション、リピーター獲得施策)
●商品開発部門(事業部門)との連携
●サイトのUI・UX改善
関心のある手法や話題
●顧客体験(CX)の向上
●パーソナライゼーション
●OMO(Online Merges Offline)

27 大丸松坂屋百貨店

本社 経営戦略本部
DX推進部 部長
岡垣 光幸(おかがき・みつゆき)
1990年入社(大丸心斎橋店)、2002年大丸札幌店開店準備室、2015年本社自主事業統括部部長、2017年大丸東京店営業2部部長、2023年本社 経営戦略本部 DX推進部 デジタル事業推進担当部長。
所属人数
33人
ECの運用年月数
13年
管轄業務

2023年度のうごき
自社EC運用における2023年度の方針
当社らしいコンテンツの新たな立ち上げや、集客力向上に向けた特集企画・情報のリッチ化の推進。また、デジタルCRMの高度化に向けて、アプリ販促など社内で統合されたIDを活用したマーケティングを強化する。
運用の課題
●実施したいことを実現するための予算が足りない
●実施したいことを実現するための人手が足りない
●サイトのUI・UXが更新できていない
今後注力したい施策・領域
●新規見込み客の発掘(リードジェネレーション)
●Web広告の効率的なプランニング・バイイング
●サイトのUI・UX改善
関心のある手法や話題
●顧客体験(CX)の向上
●人工知能(AI)
●在庫・物流管理

28 チュチュアンナ

デジタルマーケティング部 シニアマネジャー
西岡 和也(にしおか・かずや)
2008年にJ.フロント リテイリンググループに入社。2015年にGINZA SIXの開業に携わり、顧客コミュニケーション全般を担当。2020年にチュチュアンナに入社し、リアル・デジタルを横断して顧客コミュニケーション領域の業務を担当。
所属人数
20人
ECの運用年月数
16年
管轄業務

2023年度のうごき
自社EC運用における2023年度の方針...