広告マーケティングの専門メディア

           

ブランディングから「BRAND+ing」 の時代へ

ロゴ管理だけでは担保できない一貫した表現を発信するための考え方

大島 由久氏(ランドーアソシエイツ)

前回は、ブランドがパーソナルな関係を一人ひとりと築き上げるための、人間味あふれるブランド表現を実現するアプローチについて解説しました。今回は、その表現をブランドに関わる全担当者が一貫して発信していくためのフレームワークについて解説していきます。

ブランドのストーリーを定義し、そのストーリーを表現として発信する際、頻繁に「一貫性」という言葉が使われます。一貫性とは「初めから終わりまで矛盾のない状態」を意味しますが、ブランド表現においては、規定に則った画一的な表現と捉えられてしまうことが多々あります。

そのためブランド担当者の役割をブランドマークの運用に誤りがないかを確認する監視員のようなものであるという、誤った認識を持ってしまう状況に陥りがちです。もちろんブランドマークは、変わらない品質に関わる約束を保証するものであり、従業員にとっては志の象徴であるので、正しく運用することは大切です。

しかし「人間味あふれるブランド表現」における一貫性とは、単にブランドマークや色の使い方の話だけではなく、Look、Feel、Talk、Do、Dream全ての表現において、根底にあるブランドの考え方が一貫しているかが重要となります …

あと61%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

ブランディングから「BRAND+ing」 の時代へ の記事一覧

ロゴ管理だけでは担保できない一貫した表現を発信するための考え方(この記事です)
パーソナルな関係を築くためのブランド表現方法とは
ブランドエクスペリエンスのカギは適切性と差別性
ブランドの核をつくるポイントはシンプリシティ
ブランドの一貫性を導き出す、6つの原則とは?
ブランディングから「BRAND+ing」 の時代 日本のブランドを取り巻く3つの変化
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する