日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

リスク広報最前線

ウエルシアHDたばこ販売終了に見る、経営判断の伝え方

浅見隆行

複雑化する企業の諸問題に、広報はどう立ち向かうべきか。リスクマネジメントを専門とする弁護士・浅見隆行氏が最新のケーススタディを取り上げて解説する。

問題の経緯

2023年3月24日

ウエルシアホールディングスに関する報道では、たばこの販売が「企業理念や会社の方針にそぐわない」と判断されたことなどが伝えられた。

©123RF

ドラッグストア最大手のウエルシアホールディングスは、全社全店のたばこ製品の取り扱いを2026年2月までに終了すると発表した。2021年に制定したサステナビリティ基本方針や、「ウエルシア グループ健康宣言」に沿い、健康推進に関する取り組みを実施していく考え。

ドラッグストアのウエルシアホールディングス(ウエルシアHD)は、3月24日に、2026年2月までにグループ全社全店でたばこ製品の取り扱いを終了することを公表しました。大手チェーンがたばこ製品の販売中止を決めるのは珍しいことから複数のメディアで取り上げられました。企業の社会的責任(CSR)やSDGsの観点から注目できる広報なので、今回はこのケースを題材に検討します。

経営判断に至った理由を説明

報道によると、ウエルシアHDは国内約2700のグループ店のうち約2000店でたばこ製品を販売し、その売上は約1.5%を占めているそうです。たばこ製品の販売を中止することは、それだけ売上がマイナスになることを容認する経営判断といえます。

本来、企業は売上・利益の拡大を目指すことが求められています。取締役・取締役会は善管注意義務に基づいて企業価値を最大化することが義務づけられています。そのため、一見すると、今回のたばこ製品の販売中止はそれと矛盾する経営判断のように思えます。このようなときには、会社は投資家や株主からの評価が下がらないように、経営判断に至った合理的な理由を説明することが求められます。危機管理広報の出番です。

ウエルシアHDは、たばこ製品販売中止の理由を、企業理念である「お客様の豊かな社会生活と健康な暮らしを提供します」の実現、2021年に制定した「ウエルシア サステナビリティ基本方針」、及び「ウエルシアグループ健康宣言」に沿ったものと説明しました。

要するに、お客様に健康な暮らしを提供すると宣言する一方で、健康に害のあるたばこ製品を販売することは相反するから、たばこ製品の販売を中止することにしたという内容と理解できます。投資家や株主にとっては納得感の高い説明と言えます。また、消費者、世の中の人たち、従業員にも説得力をもった説明になっています。

売上や利益が下がる可能性があるにもかかわらず、納得感が高く...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

リスク広報最前線 の記事一覧

ウエルシアHDたばこ販売終了に見る、経営判断の伝え方(この記事です)
記者会見の様子をウェブ配信 危機管理広報でのメリットは多い
否定的な報道後、株主・投資家に安心感を与えるには
TOKAIHD前社長の不適切経費、調査報告書の公表に見る危機管理広報
世間が注目する事件の訴訟はメディア対応を想定したコメントを準備
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する