強化している広報ツール、広報体制などを各大学の広報担当者に直撃。研究機関としての魅力、SDGsや地域社会への貢献、動画を活用した入試広報など、大学広報の今に迫ります。
成城大学 DATA | |
---|---|
創立年 | 1950年 |
学生数 | 5476人(2022年5月1日現在) |
所在地 | 東京都世田谷区成城 |
広報体制 | 5名(成城学園全体の広報活動および大学の入試広報活動の業務を全員でシェア。メインは、学園広報誌担当1名、大学案内パンフレット担当1名、SNS担当2名、媒体関係担当2名、ニュース原稿作成担当2名、プレスリリース担当1名、公式ウェブサイト担当1名。※高校訪問等の入試広報・外訪活動は別部署が担当) |
大学名と街の名称が同じ「成城大学」。「名前は聞くけれど、どんな大学かはよく知らない」という声も多く、大学の中身への興味・関心を高められていないことが長年、課題となっていました。周りに勧められて受験するよりも、まず、受験生自身に成城大学を選んでもらいたい。そんな思いから、企画広報部では受験生本人に的を絞った広報を中心に行っています。
2021年11月に運用を開始した、受験生向けInstagramは、いわゆる「映える」写真の投稿とは一味違ったアカウント。成城大生に行ったインタビューをもとに、受験生時代に実践していた勉強法やおすすめの参考書など、受験生が知りたい実用的な情報を伝える読みもの(マガジン)になっているところが特色です。
投稿を通して、学生の雰囲気や大学生活についても知ってもらえるよう工夫しています。運用開始から約1年間で、フィード投稿だけでも閲覧数...
あと60%