社史や理念、事業の意義を見直す機会となる周年をどのように迎えるか。長寿企業から学びます。
医療従事者と並走しながら世界の医療をサポートしてきたテルモは、2021年9月に100周年を迎えた。
同社では2017年4月にコアプロジェクトを発足。100周年記念事業の目的を「次の100年に向けて成長していくための課題解決」と定めて専任者を選出し、1年以上かけて課題抽出を行った。その中で「テルモバリュー(企業理念/コアバリューズ)への共感・一体感醸成」と「社内外のプレゼンス向上」という2つの課題と、解決のためのコンセプトワード「TSU NA GU」が決定した。
日本のプロジェクトマネジメントオフィス(PMO)のリーダーを務める上多弘志氏は、「当社は2000年以降、事業の拡大に伴い急激なグローバル化が進み、地域的な連携はもとより事業や部署における連携の希薄化が課題でした。そこで100周年を機に、国内外・社内外を問わず“TSU NA GU”ための企画を考えていきました」と背景を説明する。
3つのカテゴリーで企画を構成
企画の大きな柱は3つ。まずは2万6000人の社員から“すごい人”を見つける社内公募選出企画「TERUMO'S 100 Associates」や、国を跨いだチームでチャレンジ達成を目指す「TSU NA GU Challenge」、記念冊子「Living Our Core Values」の配布、そして「TERU」と「RUMO」というキャラクターが世界の事業所をまわりSNS上で社員をつなぐ「TERU'S Journey & RUMO'S Adventure」など、グローバルな社内での取り組み。
次に、テルモの歩みを体現する100周年スローガン&ロゴ、日本を代表する作曲家である千住明氏に制作を依頼した「Terumo Group Music」など、全世界に向けた対外発信。それらは3つ目の柱である9月17日の創立100周年記念式典に集約され、当日の様子は多言語でライブ配信された。
最大の特徴は...