次号の2月号より、メーカー企業の販売促進担当者や、営業マン向けの連載を開始します。その名も「リテールインサイト徹底解剖~小売を知ればメーカーは変わる~」。物価の高騰にはじまり、消費をとりまくさまざまな物事が発生している昨今。変わっているのは生活者だけではありません。消費者と直に相対する小売業もまた、変化しているのです。小売業が変われば、もちろん、日々彼らと商談している営業マンも変化に対応する必要があります。
ですが、「小売業の要望がわからない…」と頭を悩ます担当者も多いのではないでしょうか。本連載はそんな、「リテールのインサイト」を掴むことに課題を持っていらっしゃる方に読んでいただきたい内容になりました。今回は開始に先立ち、筆者から届いたメッセージを紹介。宣伝会議が運営するWebメディア『AdverTimes.』でも連載中の本企画を『販促会議』への掲載用にカスタマイズして、掲載していきます。
「小売の要望がわからない」メーカーの皆さまへ
リテールインサイトを徹底解説する連載を始めます
皆さん、はじめまして。リテイルインサイトの倉林武也と申します。
今回開始する連載は、主にメーカー企業の皆さまに向けて届けたい内容です。日本の流通小売業は、どのようなことを考えていて、メーカーの皆さまに何を求めているのか。リテールのインサイトの掴み方や、そこにある様々な課題と対策をテーマに、「リテールインサイト徹底解剖~小売を知ればメーカーは変わる~」というタイトルのもと、数回に分けて紹介していきます。
連載の開始にあたり、まずは皆さまにご自身の買い物を頭に思い浮かべてみてほしいのです。私たちの身の...