販売促進の専門メディア

           

REPORT

データサイエンティストを育成する専門学部が大学で続々登場

蓬田修一(ジャーナリスト)

近年、ビッグデータ解析や人工知能、IoT(モノのインターネット)など、種々の新技術をマーケティングに活用して成果を出そうと挑むケースが増えてきた。しかし、こうした新技術を十分に活用できる人材は不足しているのが現状だ。こうした状況下、多くの大学がこの4月、ビッグデータなどを専門的に学べる学部を続々と発足させる。専門知識を学んだ人材が一般企業で活躍することで、これまで以上にブランドや商品の価値を高めることが期待される。

滋賀大学 データサイエンス学部
日本で初めてのデータサイエンス学部を設置する。設置前から企業や受験生の間では注目が集まっている。

滋賀大学は日本初のデータサイエンス学部を発足

滋賀大学は2017年4月、「データサイエンス学部」を設置する。日本で初めてのデータサイエンスを専門とする学部だ。

ここ数年、消費者の購買履歴など膨大なデータが集積されるようになった。こうした、いわゆる「ビッグデータ」を資源として、付加価値を生み出すための学問を、滋賀大学ではデータサイエンスと呼ぶ。

現在、日本ではビッグデータを扱ってビジネス活用ができるデータサイエンティストが不足している。そこで同学部では、データサイエンティストを育成するための体系的な教育を行う。

データサイエンス学部長に就任予定の同大学データサイエンス教育研究センター長の竹村彰通氏は「滋賀大学は、データサイエンス学部を設立して、社会的な要請に応えるとともに、人文社会系大学から文理融合型大学への転換を進めていきます」と話す。

カリキュラムの特徴は、実際のビッグデータを活用した「価値創造」の重視だ。そのため力を入れるのがPBL(Project-Based Learning)演習。これによって、実際のデータから課題を発見し、解決策の提案力を養う。演習の内容は、マーケティングをはじめ、観光や環境、医療など多岐にわたる予定だ。

履修モデルは、技術者を目指す「データエンジニア型」、企業などでデータ解析を行う「データアナリスト型」、企業や自治体などの実務に応用できる「データコンサルト型」の3つ。学生の関心に合わせて選べるよう用意されている。

募集定員は1学年100人。同大学が入学意向や採用意向を調査したところ …

あと75%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する