広告マーケティングの専門メディア

           

脳科学の視点

「宣伝会議賞」にAIが応募したら? ~ひと昔前の場合~

山根宏彰氏(理化学研究所)

AIがつくる言葉と人間がつくる言葉の違いとは

「機械になんかキャッチコピーはつくれるわけねえよ!!」

10年ほど前、キャッチコピー生成AIの研究をしていた筆者は、広告業界に就職した大学時代の同期からそう言われた。キャッチコピーは、受け手の注意を引き、関心と興味をかき立て、送り手の期待する欲望を起こさせ、行動させる。「人間の感性がわからないAI」にそんなことできない、と思ったのだろう。

キャッチコピー。例えば助詞の違いで、印象や意味は大きく変わる。

AIの中でも言語を扱う自然言語処理(NLP)という分野がある。このNLPツールである「形態素解析器MeCab」(工藤EMNLP 2004)は、文章を単語に区切り、品詞を得ることができる。意図なく単に助詞を入れ替える「だけ」なら、一秒もかからず全組み合わせが得られてしまう。

筆者は、大学院時代に、助詞以外の品詞の入れ替えを考慮する、3つのキャッチコピー生成AIの考案と開発を行った。ひとつ目は、手本を真似するAI(山根・萩原:AI & Society 2015)だ。これは統計的にキャッチコピーらしいものを教え、それをAIに模倣させるものである。例えば、キーワードに「温泉、リラックス」を入力すると「温泉で心安らぐ森の休日」が、「映画、感動」では「涙と笑いの青春映画」が出力される。

2つ目は、玉石混交を是とし...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する