広告マーケティングの専門メディア

           

宣伝会議賞

中高生部門 2万7319点から選ばれたグランプリ他・各賞の受賞者

二次審査の得票上位作品に、審査員が選ぶ「ワイルドカード」を加えてファイナリストとしてノミネートされた29作品。約2時間にわたる議論の末、6作品が上位賞として選ばれました。

ベネッセコーポレーション

中高生が「受験勉強をAIが教える」新・学習法を使ってみたくなるアイデア

    グランプリ

    AIは、私の志望校を笑わない。

富士見丘中学高等学校
山本 詩絵(中2)

今年もグランプリを頂けて、本当に本当に幸せです!ありがとうございます。これは、私の中学受験の経験を思い出して書きました。塾の先生との面談で志望校を言ったらクスッと笑われたのが悔しくて。前回の受賞が偶然だったと言われないように、プレッシャーと戦いながらコピーについて学ぶ1年間でした。去年の自分を超えられていたら嬉しいです。

講評

受験生の繊細な心の機微とAIの特性を、見事に結びつけた力作です。人間関係の中で感じる不安や緊張から解放される場所として、AIという存在を新しく提示しています。「笑わない」という表現には、夢を否定されることへの不安や周囲の反応を気にする10代の複雑な心情が込められています。教育とテクノロジーの関係性を、受験生目線で描き出した表現は、確かな説得力が…

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

宣伝会議賞 の記事一覧

通過率0.004%を勝ち抜いた24作品 グランプリに選ばれるのは?
企業が選ぶ、協賛企業賞が決定!30作品と選定の理由 (1)
企業が選ぶ、協賛企業賞が決定!30作品と選定の理由 (2)
企業が選ぶ、協賛企業賞が決定!30作品と選定の理由 (3)
“輝く言葉”を見つけ出す 第9回「中高生部門」審査講評
中高生部門ファイナリスト
中高生部門 2万7319点から選ばれたグランプリ他・各賞の受賞者(この記事です)
中高生部門 協賛企業賞 15作品と選定の理由
一次審査通過本数を競う! 優秀学校賞発表
第62回「宣伝会議賞」の傾向とは? 一次審査員92名の審査講評
大学生が仲間と共に挑戦 言葉と向き合う2カ月間
中高生が「広告コピー」と向き合う! 全国9校で出張授業を実施
「ステートメント」を書くことで見えてくる、コピーライターとしての生き方
目の前の人に向き合い「書く前に聴く」ことで言葉や解決策を見つける
宇宙から広告の道へ 「言葉」と「発明」で誰かの幸せをつくる
協賛企業の誌面オリエンテーション1~7
協賛企業の誌面オリエンテーション8~14
協賛企業の誌面オリエンテーション15~20
協賛企業の誌面オリエンテーション21~26
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する