広告マーケティングの専門メディア

           

注目40社のデジマ責任者に聞く【施策・人材・組織】2025年の戦略と課題

トップランナーのキャリアの軌跡

企業としてのデジマ戦略に関するアンケートに回答いただいた38名のトップランナーの皆さんに「これまで」の経験と、「これから」のキャリアの展望について匿名形式で回答いただきました。日本のデジマをリードする38名はどのようなキャリアの軌跡を歩んできたのでしょうか?

【Q:これまで】
ご自身のこれまでのキャリアの歩みについて教えてください。

(TYPE 1)同じ会社に勤務

広告宣伝部デジタルマーケティング担当(3年)➞ 化粧品ブランドマネジメント担当(3年)➞ DX推進・デジタル戦略企画(4年)


アパレル業界マーケティング職(2年)


業務用営業(10年)➞ 加工食品の商品開発、販売促進(15年)➞ 別加工食品の販売促進(1年)➞ 広告マーケティング(3年)


保険業界のブランドコミュニケーション(14年)


法人営業(8年)➞ 人事採用(7年)➞ DX戦略(2年)➞ 人事企画(2年)➞ マーケティング(2年)


土木部門技術職(16年)➞ インハウスデータ分析組織(6年)➞ 鉄道会社マーケティング部門(2年)兼デジタル機能子会社(1年)


営業(6年)※ルートセールス➞ マーケティング本部ブランド販売促進業務(8年)➞ 広告宣伝部ブランド広告業務(7年)➞ 広告宣伝部デジタル広告業務(1年)


保険業界販売支援システム企画・開発(13年)➞ …


あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

注目40社のデジマ責任者に聞く【施策・人材・組織】2025年の戦略と課題 の記事一覧

トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (1)
トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (2)
トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (3)
トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (4)
トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (5)
トップランナーのキャリアの軌跡(この記事です)
ドコモのビッグデータを活用した、次世代型・広告ビジネス、そしてDOOHの形
進化する、ソニーのカスタマーマーケティング データを活用し、顧客とエンゲージメント築く
「コストセンター」の意識を持ちつつ 認知領域にも拡がるメルカリ流・デジマ戦略
「デジタル推進部」設立で“お客さま起点”を軸にしたデジマ戦略を展開
1億以上の会員データを強みに完全内製で楽天が挑むデータドリブン戦略とは?
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する