広告マーケティングの専門メディア

           

注目40社のデジマ責任者に聞く【施策・人材・組織】2025年の戦略と課題

進化する、ソニーのカスタマーマーケティング データを活用し、顧客とエンゲージメント築く

髙橋拓也氏(ソニーマーケティング)

ソニーマーケティングは、1st Partyデータと3rd Partyデータを活用し、広告運用から既存顧客へのサポートまで、ユーザー視点に根ざした「カスタマーマーケティング」を推進している。製品使用ログやオウンドサイト上の行動データを活かし、単なる販促ではなく感動や「ありがとう」を生む体験を目指す同社のデジタル戦略や組織体制とは。ソニーマーケティング マーケティングコミュニケーション部 統括部長の髙橋拓也氏に話を聞いた。

1st Partyと3rd Partyを一元的に確認できる環境に

ソニーのデジタルマーケティングのミッションは、ソニーが好きな人や興味を持つ人に「ありがとう」「すごい!」と感じてもらえる感動体験や有益な情報を届けること。そこで顧客理解を深めるべく、カメラやヘッドホンなど、製品使用ログやオウンドメディアでの行動データと、外部プラットフォーマーから入手する3rd Partyデータの双方を活用している。

これらのデータはソニーが包括して保有しており、ソニーマーケティングはユーザーとのコミュニケーション戦略を考える際に活用している。データは個人を特定するものではなく、ユーザーの使い方や製品の課題を把握し、ものづくりやサービスに活かすために使用するという。目指す姿は、…

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

注目40社のデジマ責任者に聞く【施策・人材・組織】2025年の戦略と課題 の記事一覧

トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (1)
トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (2)
トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (3)
トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (4)
トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (5)
トップランナーのキャリアの軌跡
ドコモのビッグデータを活用した、次世代型・広告ビジネス、そしてDOOHの形
進化する、ソニーのカスタマーマーケティング データを活用し、顧客とエンゲージメント築く(この記事です)
「コストセンター」の意識を持ちつつ 認知領域にも拡がるメルカリ流・デジマ戦略
「デジタル推進部」設立で“お客さま起点”を軸にしたデジマ戦略を展開
1億以上の会員データを強みに完全内製で楽天が挑むデータドリブン戦略とは?
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する