広告マーケティングの専門メディア

           

注目40社のデジマ責任者に聞く【施策・人材・組織】2025年の戦略と課題

1億以上の会員データを強みに完全内製で楽天が挑むデータドリブン戦略とは?

近谷 康氏(楽天グループ)

デジタル広告の活用にとどまらず、デジタルマーケティングを力強く進め、顧客との関係を深める楽天グループ。同社ではいかにデータを活用し、どのような組織体制を整えているのか。そして、その最前線で活躍する人材は、どのようなスキルやマインドセットを備えているのか。楽天グループ 楽天市場マーケティング部 シニアマネージャーの近谷康氏に話を聞いた。

施策の企画から運用まで インハウスで実現する体制構築

楽天グループが展開する「楽天市場」のマーケティングは、大きく分けて「既存会員向けCRM施策」と「楽天市場の外にいるユーザー(既存・新規双方)に対する広告を活用したコミュニケーション施策」の2つを軸にしている。

前者は“楽天スーパーSALE”のような大型セールイベントを通じて既存会員の購買を促し、流通の最大化やイベント参加率の向上などを目指す。

後者はそれ以外のサイト外でのプロモーションを担う。新規ユーザーの獲得はサービスの継続成長に欠かせず、デジマ部門が大きく関わる部分だ。ターゲットは「購入意欲の高いユーザー」だけではなく、態度変容の可能性がある層にリーチすることも重視。

組織体制としては、マーケティング部内に大型セールや特別イベントを…

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

注目40社のデジマ責任者に聞く【施策・人材・組織】2025年の戦略と課題 の記事一覧

トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (1)
トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (2)
トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (3)
トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (4)
トップ・デジタルマーケター38名のマーケティング構想2025 (5)
トップランナーのキャリアの軌跡
ドコモのビッグデータを活用した、次世代型・広告ビジネス、そしてDOOHの形
進化する、ソニーのカスタマーマーケティング データを活用し、顧客とエンゲージメント築く
「コストセンター」の意識を持ちつつ 認知領域にも拡がるメルカリ流・デジマ戦略
「デジタル推進部」設立で“お客さま起点”を軸にしたデジマ戦略を展開
1億以上の会員データを強みに完全内製で楽天が挑むデータドリブン戦略とは?(この記事です)
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する