広告マーケティングの専門メディア

           

初めてのテレビCM

口コミで広がったプロダクト より広く届けるためテレビを活用

Studio

デジタルの世界で知名度を確立させたブランドがさらなる顧客との接点拡大を目指したり、従来は人的営業中心だった企業が、テレビCMの活用に踏み切る機会があります。なぜテレビCMを選んだのか。初めて出稿する際に、どのような戦略を持って臨んだのか。担当者に話を聞きます。

口コミで広がったプロダクトより広く届けるためテレビを活用

ノーコードWeb制作プラットフォーム「Studio」を提供するStudio。同社は2017年のサービス開始以来、コーディング不要でWebサイトのデザインから公開、運用までをワンストップで実現できるプラットフォームを提供している。登録ユーザー数は50万人を超え、すでに15万以上のサイトが公開されているという。

これまで同社は、プロダクトの機能や価値をマーケティングや営業に結びつけていくPLG(プロダクトレッドグロース)戦略を採用してきた。実際にプロダクトを使ったユーザーによる口コミの広がりによって、事業の成長を遂げてきたのだ。そのため、サービス開始当初はマーケティング活動にはあまり注力する必要がなかったという。しかし、ユーザーはWebデザイナーが中心だったことから、...

あと81%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

初めてのテレビCM の記事一覧

口コミで広がったプロダクト より広く届けるためテレビを活用(この記事です)
リング型デバイスのタッチ決済 関西万博を前に利用エリアが拡大
テレビでCMを放映することで宅配食が当たり前の世界をつくる
創業から95年、「人柄」を描いた東洋建設初めてのテレビCM
2社統合により低下した認知度向上が課題に
ブランド初のテレビCM 認知獲得に向けて下した決断
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する