日本マーケティング協会は2024年1月25日に、「マーケティングの定義」を34年ぶりに刷新。前回の定義が制定されたのは、1990年のことだった。その改訂の発案をした同協会理事長の恩藏直人氏(早稲田大学 教授)に、マーケティングの現在地について話を聞いた。
![](https://mag.sendenkaigi.com/senden/202502/images/008_00.png)
日本マーケティング協会 理事長/早稲田大学 教授
恩藏直人氏
早稲田大学商学部卒業。早稲田大学商学部助教授を経て、1996年4月より教授。専門はマーケティング戦略。博士(商学)。早稲田大学商学学術院長、常任理事、財務省、文部科学省、国土交通省などの委員、日本商業学会長などを歴任。2023年6月より、日本マーケティング協会理事長。
時代の流れに合わせた34年ぶりの定義の刷新
―産業界、あるいは社会におけるマーケティングの捉え方は…
あと81%