広告マーケティングの専門メディア

           

いま、必要なマーケティング部門の組織と人材戦略

キャンディ・グミへの愛を商品企画へ昇華 カンロのブランドマネジメント戦略

木本康之氏(カンロ)

「ピュレグミ」や「カンロ飴」などのロングセラーブランドを擁するカンロ。近年は直営店の拡大やZ世代との共同商品開発プロジェクトなど、顧客との接点づくりを強化している。2024年1月には、顧客起点の強化を掲げてマーケティング組織を改編。副本部長を務める木本康之氏に話を聞いた。

マーケティング人材の育成方針

商品・プロモーションの「デビュー作」は自由に!

インストラクター制度により、配属後3カ月~半年間は先輩社員からのレクチャーを受ける。商品を担当するのは3カ月から半年後。商品企画とプロモーション内容が固まったら、社長や役員が出席する「商品開発販売会議」にかけられ、承認を受けてから商談用見本品の生産、商談と続く。

「明文化はされていませんが、デビュー作は発売時期とカテゴリのみが決められ、具体的な商品コンセプト・味・デザイン等はなるべく本人の意思を尊重した、やりたい企画が出来るようにという風習があります。プロモーションは商品企画ほど明確な...

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

いま、必要なマーケティング部門の組織と人材戦略 の記事一覧

モビリティ以外の売上を4割まで引き上げる!JR西日本のマーケティング組織
マスとデジタルをひとつの部内に統合 クリエイティブジャンプを実現するクレディセゾンの新戦略
プロと対等に仕事をする、スキルの専門性とKDDI「らしさ」の両立
感度を磨き「いまこの世にない価値」を生み出す カルビーの人材育成
新規事業開発で新たなブランド力を生む、大丸松坂屋百貨店の組織体制 
キャンディ・グミへの愛を商品企画へ昇華 カンロのブランドマネジメント戦略(この記事です)
アジャイル型組織で意思決定のスピードを加速 三井住友カードのデータ利活用戦略
第一生命がデジマ部を新設 社外人材とスキルを取り入れ自走する組織を目指す
約700人がそれぞれの場所でデジマを推進 ベネッセホールディングスのDX戦略
テレ東グループのデジマを推進 コアバリューを定めスキル向上を目指す
変革するクライアントに対応できるか? 最新・大手広告会社の組織改変とその狙い
コロナ禍の閉塞感で「動く領域」を変える決意 ビジネスに近い領域で、スキルを拡張する
「一緒に働きたい人」を探す 社員のつながりを活かした、マーケティング業界の人材採用
人材採用のプロフェッショナル企業 ビズリーチのマーケター採用ってどうしてる?
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する