広告マーケティングの専門メディア

           

生活者主導時代の「リブランディング」戦略

社名から、「インキ」を外した理由とは?事業転換期のいまを伝えるコミュニケーション

渡辺健太郎氏(artience)

120年超の歴史を持つ老舗化学メーカー「東洋インキSCホールディングス」は、2024年1月に「artience」へと社名変更を行った。従来のインキ中心の事業から転換中の事業の実態を正しく伝える必要性を強く感じ、リブランディングと並行して社名と企業ロゴを変更した同社。なぜそうしたリブランディングを行ったのか、その経緯と戦略について、artienceグループ広報室室長の渡辺健太郎氏に話を聞いた。

いまを伝える社名変更とブランドイメージの刷新

1896年創業の老舗化学メーカーである東洋インキSCホールディングスは2024年1月、「artience」に社名変更を行った。それに伴い企業ロゴやブランドプロミスなどを変更し、リブランディングを図っている。

同社の主要事業は、顔料系、ポリマー系、フィルム系インキ、印刷情報系インキの4つ。デジタル化が進むにつれて印刷用インキの需要が落ち込み、「印刷用インキ」中心の事業形態からの転換しつつあったことがきっかけとなり、社名変更に至った。コロナ禍によるリモート化の加速で紙を印刷する機会がさらに減少し、…

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

生活者主導時代の「リブランディング」戦略 の記事一覧

「世界の大谷翔平」とともにグローバル市場へ 海外での「無糖緑茶」の飲用機会の創出を狙う
ハイプレミアムが伸長するヘアケア市場で「メリット」をどう位置付ける?
社会の潮流に合わせ、グルテンフリーで訴求 米麺の価値を広げるカテゴリーPRとは
医療チャネルとの連携で、「ツナ」の便利! おいしい! だけでない価値を提唱
「治安が悪い?」長年のネガイメージを払拭する「ワケあり」を自称した足立区の戦略とは
価値観のズレを見つけ、不具合を改善する リブランディングは整体師の施術のようなもの
変革の機運を生むために大切なのは従業員の視点に立ち、自分ごと化させること
社名から、「インキ」を外した理由とは?事業転換期のいまを伝えるコミュニケーション(この記事です)
男性利用率が1~2%の時代に立ち上げ 男性の日傘に対するイメージを変えた戦略
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する