広告マーケティングの専門メディア

           

私の広告観

狂言役者は将軍家や大名家の広告塔としての役割も 求められるのは利益追従より生活者に向き合う広告ー大藏基誠の広告観

大藏基誠さん

「さくっと狂言」「kyogen lounge」など、伝統にトレンドを取り入れた“新しい狂言”の発信にも意欲的に取り組む、能楽師狂言方大藏流の大藏基誠さん。自身も広告に起用された経験を持つ大藏さんは、狂言の成り立ちと広告に意外な関係性を感じていると言う。大藏さんのコミュニケーションに対する考えを聞いた。

狂言舞台にDJブースを設置 初心者でも楽しめる空間を演出

中世の庶民の日常などを題材に、人間の習性や本質を鋭く切り取った喜劇「狂言」。700年以上の伝統を持つ狂言の流派のひとつ「大藏流」の狂言方である大藏基誠さんは、自身の舞台公演はもちろん、そのほかに日本の伝統芸能の普及活動に精力的に取り組んでいる。舞台は国内外で年間100本もの公演を行っているほか、映画やテレビドラマに俳優として出演したり、ラジオ番組のパーソナリティを務めるなど、マルチに活躍している。

大藏さんは25世大藏彌右衛門の次男として1979年に誕生。4歳で初舞台を踏み、以後は多数の公演に出演。「末広がり」「那須の語」「三番三」などを披く。「狂言師として後世に伝えていくことを使命に、日本の伝統芸能の灯を絶やさずにつなげていきたい」と話す大藏さんは、若い人に関心を持ってもらおうと、ファッション雑誌などの異ジャンルとのコラボレーション企画を実施。伝統を重んじながらも時代のトレンドを取り入れた、柔軟性ある普及活動を行っている。

「最初の取り組みは2005年に企画した初めての自主公演で、『さくっと狂言』という初心者でも楽しめる舞台をプロデュースしたことです。2011年には、狂言とpartyを融合させたライブイベント『kyogen lounge』を開催。…

あと81%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

私の広告観 の記事一覧

狂言役者は将軍家や大名家の広告塔としての役割も 求められるのは利益追従より生活者に向き合う広告ー大藏基誠の広告観(この記事です)
退化しつつある言葉の表現やコミュニケーション 緑の力で潜在する人間の本能を刺激する―濱野周泰の広告観
視聴者に「見たことのない景色」 を見せるためマーケ分析の数歩先を行くドラマづくりをー八木康夫の広告観
人やモノとの境界線を曖昧に 自然に溶け込む建築から生まれるコミュニケーションの在り方ー藤本壮介の広告観ー
クリエイティビティの向上に寄与する、人と共創するAI迫るシンギュラリティで試される人間力―栗原聡の広告観―
観光振興に不可欠なデータ分析とマーケティング ロジカルなアプローチで、日本の魅力を世界へ発信―古屋秀樹さんの広告観―
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する