広告マーケティングの専門メディア

           

マーケター脳を鍛える!トレーニング指南

旅行のたびにアップデートされる古い価値観 異国の日常から、世界のいまに触れ続けたい

杉井すみれ氏(電通)

世のマーケターやクリエイターは、業務外のプライベートな時間においては何を考え、どのように過ごしているのだろうか。毎年2、3回は海外を訪れるほど旅行が好きだという電通のCMプランナー 杉井すみれ氏。欧米諸国からアジアは北朝鮮まで、これまでに滞在したのは、なんと30カ国以上。そんな杉井氏に、プライベートの過ごし方で大切にしていることや趣味である旅行での学びや体験が自身の仕事につながった経験などについて話を聞いた。

⸺旅行が好きになったきっかけは何だったのでしょうか。

旅行が好きになったきっかけは、高校1年生の夏休み、ひとりでイギリスに短期留学したことです。それまでの家族旅行と違って、長期滞在をしてみると、スーパーマーケットでどんなものが売られているか、テレビではどんな番組が放送されているのか?どんな広告があるのか?学生の休み時間の過ごし方は?と細かいことに興味が湧き、観察するようになりました。

その滞在を機に、現地にある“暮らし”を見つめる、観光地だけじゃない旅行にハマっていきました。私自身、もともと、すごく飽きっぽくてひとつの場所にとどまれない落ち着きのない性格で…。…

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

マーケター脳を鍛える!トレーニング指南 の記事一覧

重要なのは実現できるかどうかではない まずはどう活用できそうか自由に考えてみる
マーケター厳選の横文字10単語を紹介!現代・デジタルマーケティング用語の基本
万能なマーケティング・フレームは存在しない 使うべきでないケースを正しく見極めよう
プロジェクトマネジメント力を鍛える!実践を積んで自分なりの理論を蓄積していく
マーケターにとって大切なのは人間力! EQがマーケターを進化させる
米国最大規模のマーケティング特化型カンファレンス 「POSSIBLE2024」で語られた米国マーケターの関心事
グローバルで見える、未来の潮流 キダルト、生成AI、世代を超えたつながり…世界の重要な5つの最新トレンドとは?
日本の家族消費のいま 進化する子育て家族の「これから」を捉える新定番の「ダブルス夫婦」とは?
少し先の日本で起こりそうな世界のトレンド 小さなうねりがマジョリティを巻き込む流行に 日本が特に遅れをとるサステナビリティの動向
インプットが変わればおのずとアウトプットも変わる
資本主義と自然、大企業とスモールビジネス いつも何かの「狭間」で生きる
旅行のたびにアップデートされる古い価値観 異国の日常から、世界のいまに触れ続けたい(この記事です)
ミレニアル世代攻略と次世代マーケター育成 AmexのCMOに聞く、マーケターの役割
「マーケティングの筋力」を鍛える私のトレーニング(1)
「マーケティングの筋力」を鍛える私のトレーニング(2)
「マーケティングの筋力」を鍛える私のトレーニング(3)
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する