広告マーケティングの専門メディア

           

マーケター脳を鍛える!トレーニング指南

マーケターにとって大切なのは人間力! EQがマーケターを進化させる

加来勝正氏(ジャパンラーニング)

ビジネス、特にマーケティングにおいて自分や他人の感情を把握することも重要なことのひとつではないだろうか。昨今注目されている「EQ(Emotional Intelligence Quotient)」とは、“感情能力”、つまり、自分と相手の感情を把握し、その場の状況に応じて適切に感情をコントロールして、思考や行動を導く能力のことである。今回、28年間で47万人以上に実践してきたEQコーチの実績をもとに、EQの基礎となる考え方などについて、ジャパンラーニング 代表取締役の加来勝正氏が解説する。

ビジネスで成功する人は「感情を扱う能力」を有している

「あなたはいま、どんな感情ですか?」

1995年、EQ理論の生みの親であるピーター・サロベイ博士に初めてお会いしたときに、こう問いかけられたことを強く覚えています。「何をしている?」や「なぜしている?」を聞かれることはあっても、「どんな気持ち?」を問われたことはほとんどなかったからです。

今この瞬間の自分の「感情」を正しく認識すること。その「感情」を利用して、自らを「次の行動」に導くこと。ビジネスで成功している人は皆、この「感情を扱う能力」を高いレベルで有しています。そして、その能力は、決して生まれ持ったものではなく、トレーニングによって後天的に高めることができる「スキル」なのだと彼は話してくれました。

これが私とEQ =(Emotional Intelligence Quotient)との出会いでした。

EQの誕生は、エール大学のピーター・サロベイ博士とニューハンプシャー大学のジョン・メイヤー博士が…

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

マーケター脳を鍛える!トレーニング指南 の記事一覧

重要なのは実現できるかどうかではない まずはどう活用できそうか自由に考えてみる
マーケター厳選の横文字10単語を紹介!現代・デジタルマーケティング用語の基本
万能なマーケティング・フレームは存在しない 使うべきでないケースを正しく見極めよう
プロジェクトマネジメント力を鍛える!実践を積んで自分なりの理論を蓄積していく
マーケターにとって大切なのは人間力! EQがマーケターを進化させる(この記事です)
米国最大規模のマーケティング特化型カンファレンス 「POSSIBLE2024」で語られた米国マーケターの関心事
グローバルで見える、未来の潮流 キダルト、生成AI、世代を超えたつながり…世界の重要な5つの最新トレンドとは?
日本の家族消費のいま 進化する子育て家族の「これから」を捉える新定番の「ダブルス夫婦」とは?
少し先の日本で起こりそうな世界のトレンド 小さなうねりがマジョリティを巻き込む流行に 日本が特に遅れをとるサステナビリティの動向
インプットが変わればおのずとアウトプットも変わる
資本主義と自然、大企業とスモールビジネス いつも何かの「狭間」で生きる
旅行のたびにアップデートされる古い価値観 異国の日常から、世界のいまに触れ続けたい
ミレニアル世代攻略と次世代マーケター育成 AmexのCMOに聞く、マーケターの役割
「マーケティングの筋力」を鍛える私のトレーニング(1)
「マーケティングの筋力」を鍛える私のトレーニング(2)
「マーケティングの筋力」を鍛える私のトレーニング(3)
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する