広告マーケティングの専門メディア

           

経済学の視点

スーパースターを生む2つの条件

佐々木 勝氏(大阪大学)

経済学の「スーパースター効果」で大谷選手の人気を分析する

3月にメジャーリーグが開幕して以来、海を渡ったサムライ達の活躍が毎日気になるところである。注目は、やはり何といっても大谷翔平選手であろう。今シーズン、ドジャースに10年総額7億ドルの契約で移籍した。この総額を単純に10で割って日本円に換算すると、年俸は約105億円になる(1ドルを150円で換算)。

2023年におけるメジャーリーガーの平均年俸は約453万ドル、日本円にして約6億7950万円なので、大谷選手の年俸は平均的なメジャーリーガーの約15倍になる。大谷選手が平均的なメジャーリーガーよりも、…

あと81%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

経済学の視点 の記事一覧

スーパースターを生む2つの条件(この記事です)
賃金上昇と生産性向上の関係性は?
対面型とテレワーク、どっちが生産性が高い?
校風の比較経済分析
「福澤諭吉」のパラドクス
ビジネス情報誌としての『慶應義塾学報』
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する