広告マーケティングの専門メディア

           

経済学の視点

マクドナルドで、オークション?

鎌田雄一郎氏(カリフォルニア大学バークレー校)

オークションを使うための、2つの条件

オークションと聞くと、おそらく多くの人は絵画の販売を想像するだろう。ピカソの描いた絵が壇上に置いてある。それを見ているたくさんの人が手を挙げて、「100万円!」「300万円!」「350万円!」などと値段をだんだん上げていく。最後に一番高い値段を言った人が勝ちで、その値段を支払い、晴れて絵をゲットする。

他には、商品を買いたい人が皆、紙に自分の名前と値段を書いて箱に入れるという形式もある。売り手は箱を開け、一番高い値段を書いた人を勝者とする。勝者は自分の書いた額を耳を揃えて払い、商品をゲットする。

一方、マクドナルドでハンバーガーを売るのにオークションをするだろうか。そんなの、想像するだけでバカらしい。でも、なんでバカらしいのだろう?オークションが使われるときと使われないときは、何が違うのだろうか。

それは、オークションが使われるのは、「売りに出されている商品は1つだが、買い手となりうる人は複数いる」というときだということだ。だからこそ、誰が買うか、という問題が出てくるのだ。ピカソの絵を持って帰れるのはたった1人だし(絵は、複数に分割すると価値がめっぽう下がるので)、紙箱オークションの勝者も1人だ。一方マクドナルドでは通常、ハンバーガーを買いたい人の分だけつくることが...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

経済学の視点 の記事一覧

マクドナルドで、オークション?(この記事です)
オークションは、源頼朝である。
行動経済学の限定合理性こそ合理的
行動経済学が苦戦する2割の壁
行動経済学が教えるナッジの効き目
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する