
東急エージェンシー
取締役 常務執行役員
高坂俊之氏
ストラテジックプランナー、ソリューション部門(マーケティング・クリエイティブ・アクティベーション・デジタル)の本部長を経て、現在は同社において東急グループ関連ビジネスを担当する事業共創本部長を務める。上智大学非常勤講師。
Q デジタル技術の進展、データ活用によりOOHは進化を遂げつつあります。その中で特に注目している領域について教えてください。
A 「フィジカル空間」と「デジタル空間」がつながることで、より自由度の高いマーケティング・コミュニケーションが実現する。
コロナ禍に見舞われたここ数年で生活者をとりまく各種データの取得と活用の基盤整備が進み、分断していたフィジカル空間とデジタル空間が地続きになろうとしています。この地殻変動を捉え「Spatial Marketing(スペーシャル・マーケティング)」という考え方を提言します。
Spatial Marketingとは『空間での体験を態度変容のトリガーに生かすマーケティング』です。「テレビやデジタルにOOHをどの程度、足すか」というメディアミックス的発想を超え、「フィジカルとデジタルをつなぐ出来事と共感波及の回路をデザインする」という発想でブランドへの好意を形成します。
では、デジタルでの拡散を見据えフィジカル発の出来事を仕掛ける上で、起点としてどの街を選ぶ...