広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

地元紙への信頼が安心感に 地方紙各社が「婚活」を支援

宮浦 慎

情報網生かしデート場所を提案 婚活支援大手との協業で相談所

内閣府の調査によると、新型コロナウイルス禍以降、20~30代の結婚に対する関心が高まっている。こうした中、地方紙各社が婚活支援事業に取り組む事例が増えている。地域に信頼される地元紙の事業だからこそ、結婚相手を探す利用者の安心感につながったり、家族からの支持を得たりしているとみられる。新聞社の情報網を生かし、利用者にデート場所を助言する工夫などもある。

長崎新聞グループは2022年12月、婚活支援事業「長崎新聞結婚相談所 マリミィ」を始めた。婚活支援大手のIBJ(東京都新宿区)との協業。婚活支援サービス市場の急成長と、長崎県の未婚率の増加が少子化要因の一つとして地域課題に挙がっていることを踏まえた。情報網を生かし、デートの場所などを提案する。事業を通じ地域貢献と収益化の両立を図りたい狙い。

利用者は専用のアプリに自身の年齢や婚姻歴などを登録。アプリ上でマリミィとIBJの会員計約8万人の情報を閲覧できる。気になる相手が見つかったら、お見合いを申し込む。

プロフィールの写真撮影も担う。長崎新聞グループに所属するカウンセラーがプロフィール作成を手伝ったり、交際に当たっての相談に乗ったりする。カウンセラーは、長崎新聞グループでかつてブライダル事業を手掛けていた社員ら。

地域から信頼される地元の新聞社が運営することで安心感を提供できるとの考えがあるという。また、県内全域にいる長崎新聞グループ関係者や読者らが声を掛けることで婚活に踏み出す人もいるとみられる。県内全域で...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

広告業界トピックス の記事一覧

The Power of OOH 日本のOOHは「買い」市場
2022年、日本の広告費が発表 雑誌広告の役割を見直すきっかけに
地元紙への信頼が安心感に 地方紙各社が「婚活」を支援(この記事です)
U-NEXTとParaviが統合 国内勢では最大の動画配信プラットフォームに
The Power of OOH 屋外広告フォーマットの標準化
雑誌のブランド力は、いかに広告価値に寄与するのか
40代までの読者の獲得を意識 地域経済や生活情報の発信に注力
民放連が予測、2023年度のテレビ・ラジオの営業収入
NHK、2年ぶりの赤字予算 受信料収入は大幅減収見込み
The Power of OOH 広告を「見た」ことにこだわる理由
MAGAZINEの語源は「『知』の倉庫」 人起点で考える企画が価値
地方紙各社の新事業 多彩に展開 住民の交流、地元企業の発信など支援
2023年、OOH広告トレンド予測 押さえておきたい5つの動向
出版社が知っておきたい雑誌広告のIP活用

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する