広告マーケティングの専門メディア

           

ファンに共感される企業の振る舞い「推し活」とマーケティング

今こそ「熱いファンの声」と向き合うとき 熱量の可視化から、すべてが始まる

津田匡保氏(ファンベースカンパニー)

ファンが“推し”に対して持つ「好き」「応援したい」という熱量を企業が理解し、紐解くことができれば、新たな産業やコミュニケーションにつなげることができるのではないか。ファンベースカンパニー ファン総合研究所での研究内容をもとに、津田匡保氏が解説する。

ファンの存在が生き残る鍵?「好き」「応援したい」を分析する

人口減少が急速に進む日本。顧客自体が物理的に減り続ける時代背景の中で注目を集めているのが、企業やブランドを熱狂的に愛してくれる「ファン」の存在です。熱量の高いファンは、継続購入してくれてLTV(顧客生涯価値)も高くなり、周りに推奨したりしてくれて一生懸命「推して」くれます。

私たちファンベースカンパニーでは、創業以来4年間で200以上の企業や地域の「ファンの声」の分析や施策立案を行ってきました。2022年4月には「ファン総合研究所」を立ち上げ、「好き!」や「応援したい!」といった『ファンならではの心理や行動』を深掘りする研究を日々続けています。

なぜ、たくさん買ってくれるのか?なぜ、買わなくなるのか?これらはビジネスの中で皆さんが知りたいことだと思います。

この疑問を解明するには、まず「人間理解」が必要です。人は、商品特徴や価格優位性などの機能的な価値だけを見て物を買ったり、コンサートに行ったりするわけではありません。ときめいたり喜んだりと、「感情」を基に購買行動をする生き物です。例えば、今日ある商品を機能的な価値で買ってくれたとしても、感情的に「好き!」でなければ、他に機能的に優れた商品が出たら明日にはそっちに移ってしまいます。

顧客を購買金額など行動データだけで見ると、その「感情」は読めません。だからこそ、顧客を感情のある「人」として見ていくことがとても大切だと私たちは考えています。

私たちは、ファンを「企業やブランドが大切にしている価値を支持してくれる人」と、定義しています。たとえ、たくさん買ってくれなくても、しょっちゅうコンサートに来てくれなくても、「感情で好き」でいてくれる。企業のやりたいことや理念をちゃんと理解し、共感してくれる、ずっと心から愛してくれる。こういうファンは、何か企業が困難に陥っても、信じ支えて応援してくれます。

昨今の推し活市場の盛り上がりは、まさにこの感情を持った人々が「好き!」をオープンにして謳歌し始めた「感情の爆発の時代」であると言えるのでは...

あと61%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

ファンに共感される企業の振る舞い「推し活」とマーケティング の記事一覧

広がる『推し』への愛情表現方法と市場
アニメ、アイドルから建築物、スポーツまで 細分化・多様化が進む推し活事情
「推し活」の熱狂から見出す 新たなマーケティング・コミュニケーション
今こそ「熱いファンの声」と向き合うとき 熱量の可視化から、すべてが始まる(この記事です)
知識・能力を共有し、交歓する ファンカルチャーに見られる利他的な歓び
推しに染まり当事者として楽しむ データで見る、音楽ファンの推し活実態
スポンサーがいつの間にか「サポーター」に 浅田飴がシーンをサポートする理由
JCBがeスポーツチームに協賛 業界を盛り上げ、ファンに夢を提供する
タイアップ企画が毎年ファンの『集う場』に 作品放送から年月が経っても続く熱
志摩スペイン村を「周央サンゴ一色」にはしなかった理由
企業が推しを消費してはならない 森永製菓が『fine』とのコラボに込めた思い
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する