広告マーケティングの専門メディア

           

業態別 OMOの実践と「コマースマーケティング」

Amazon Adsに聞くコマースマーケティング、鍵は顧客と企業の双方が有益な広告コミュニケーション

石井 哲氏(Amazon Ads Japan)

Amazon Ads Japan
カントリーマネージャー
石井 哲氏

2022年2月にAmazon Ads Japanカントリーマネージャーに就任。日本におけるAmazonの広告ビジネスの拡大に従事する。これまでに、グーグル合同会社でHead of One Google Solutionとして、広告とクラウド技術の相乗効果を生み出すチームの立ち上げとその取り組みを主導した。その他にもGoogleのフルファネルソリューションの普及に尽力したほか、大手広告代理店との包括的なパートナーシップ構築を牽引した。

    Q クライアント企業に向き合う中で感じる、マーケティング活動の共通課題は?

    A 広告コミュニケーションに投じた予算がどれだけ売上に貢献しているか

    不確実性を伴う状況のなか、広告主やマーケティング担当者は、限られたマーケティング予算が効果的、かつ測定可能なキャンペーンに繋がっているかどうかを意識しています。Amazon Adsでも、Amazonの広告コミュニケーションに投じた予算がどれだけ売り上げに貢献しているのかを理解したいという広告主の声は多く聞かれます。

    広告の影響を測定できることは、オンライン広告やマーケティングに携わる広告主やエージェンシーにとって常に最優先事項。経済が不安定な時代には特に重要です。メディアの投資計画の最適化やキャンペーン分析では、広告主やエージェンシーの間でも取り組みが進んでいます。

    Amazon Adsでは、広告主やエージェンシーとも協業を深めながら、マーケティングROIの向上や適切な...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

業態別 OMOの実践と「コマースマーケティング」 の記事一覧

フルファネルの体験価値が可視化され、顧客主語のマーケティングが進化する
Amazon Adsに聞くコマースマーケティング、鍵は顧客と企業の双方が有益な広告コミュニケーション(この記事です)
ポーラが推進するOMO施策の今 届け方はより顧客起点へ
カルビー、売り場を科学的に知ることで販売戦略の最適化につなげる
認知から購買まで一貫した体験を提供するために必要なブラマネの意識
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する