広告マーケティングの専門メディア

           

通信と放送が融合する時代のテレビCM活用

欧米の動画視聴環境の現況から日本のテレビの未来を予測する

園田公一氏(MediaTech ELSI R&D)

CTV(コネクテッドTV)の普及により、“テレビを見る”という言葉が表す意味合いも多様化しつつある。日本の動画視聴は、この先どのような変貌を遂げるのか。欧米の動画視聴環境変化とそれに伴う生活者の視聴動向変化をもとに、園田公一氏が解説する。

急速に普及するCTV 海外での動画視聴方法の今

すでに、日本でもスマートフォンやタブレットを使っての動画視聴が増えており、「テレビ離れが進んでいる」と今さらのように言われています。これは「テレビ放送を見る人が減っている」、「大画面のテレビ端末を使う人が減った」という2つの解釈ができますが、実態としては、テレビ放送を視聴する人が減りつつあり、インターネットを使ったYouTubeやNetflix、Disney+などの動画視聴が増えて、動画を表示する画面装置としての「テレビ端末」から人は離れておらず、逆に視聴時間が増えているというのが現実のようです。

このような視聴方法が普及する中で海外、特に欧米では、この数年でCTV(コネクテッドTV)と呼ばれるインターネットに接続して利用する視聴の形態が急速に普及しています。旧来のテレビは地上波、ケーブルテレビ、衛星放送と、アンテナやケーブル回線と放送専用回線をテレビにあるチューナーにつないでテレビ放送を視聴する専用装置でした。

しかし、CTVはインターネットに接続することで多様な動画の視聴が可能になる表示装置ということがポイントです。既存のテレビにSTB(セットトップボックス)を接続しCTV化する形態とテレビ端末一体型があり、STBを接続する場合、海外ではRoku、AmazonFireTVなど複数の製品がありますが、日本国内ではAmazonFireTVが主流のようです。

CTVが普及するということは、スマホやタブレットの小さな画面だけでなく、大きな“テレビ画面”で動画を視聴する行為は、今までと変わらず存在していることを示しており、海外では、CTVが一般化しつつあります。

「受動」と「能動」の両視聴がインターネット上で可能に

一方で、サービス側に目を向けると、インターネット上の主流なサービスといえばVODですが、これは視聴者が見たい作品を見つける(探す)という能動的なメディアと言われています。VODは、Netflixに代表されるSVOD(定額制有料視聴)で大きく普及し、さらにAVOD(広告付きVOD)などの形態が現れ、海外のサービスの多くは複数の形態の組み合わせになっています【図】

図 米国の配信サービスの進化

2022 MediaTech ELSI R&D All rights reserved

さらに、この数年で、FAST...

あと61%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

通信と放送が融合する時代のテレビCM活用 の記事一覧

テレビ領域にも訪れたDXの波 注目のデータとその活用法とは?
CTVにより取得可能なデータは急増 地上波とOTTの横断分析がますます重要に
経営視点でも注目を集めるテレビ コンテンツ制作力を生かしたビジネスモデルへ
テレビ視聴率の低下傾向にどう対応する?新しい形でのリーチ獲得に集まる期待
テレビの効果を可視化できる時代 メディアごとの目的とKPIの再整理を
ますます注目されるCTV領域 放送と配信の統合バイイングの仕組みに期待
欧米の動画視聴環境の現況から日本のテレビの未来を予測する(この記事です)
効果分析とバイイングをひとつの部署に 最適な広告投資に向けたロッテの取り組み
ミツカンが目指すCMと連動した統合型マーケティング
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する