広告マーケティングの専門メディア

           

「ワクワク」する買い物体験を取り戻す!

梅体験専門店「蝶矢」人気の理由 緻密な体験設計が背景に

CHOYA shops 梅体験専門店「蝶矢」

京都、鎌倉に店を構える梅体験専門店「蝶矢」。完全予約制のサービスは利用客が後を絶たないという。足を運んでまで体験したくなる理由は何なのか。CHOYA shops代表取締役社長の菅健太郎氏に、事業企画時に構想していた体験設計の裏側や販売の現場で重視していることを聞いた。

梅酒の「梅」に感動 直接伝える手段は店舗だと思った

2018年、京都にオープンした梅体験専門店「蝶矢」。老舗梅酒メーカーのチョーヤ梅酒が、梅の新しい価値を「体験」を通して伝えるべくローンチした新規事業だ。

2021年からは、事業を社内ベンチャー企業化したCHOYA shopsが運営している。

「蝶矢」が提供するのは、梅シロップや梅酒の手づくり体験。5種類の梅から1つ選び、そこから混ぜ合わせる砂糖やお酒を選ぶことで、100通り以上の組み合わせの中から自分の好みにあったオリジナルの梅シロップや梅酒をつくることができる。

なぜ、チョーヤ梅酒は「手づくり体験」に着目して新規事業を構想したのか。この背景には、運営会社であるCHOYA shops代表取締役社長の菅健太郎氏の原体験が関係している。

菅氏は当初、チョーヤ梅酒で営業を3年経験。販売店に同社製品のこだわりである梅酒の品質を伝え、販売活動を行っていた。

しかし、そのこだわりを思うように伝えられなかったことを悔しく思っていたという。その後、製造工場に異動。その当時に目の当たりにした梅の大きさや香りへの感動をお客さまに直接伝えたいと考え、事業を企画したという。

「私自身、製造工場に勤務して初めて原料の梅を目にしました。その時の感動は今でも忘れられません。私が製造という“体験”を通じて知った感動をお客さまにダイレクトにお届けするには、お客さま自身に梅酒づくりを体験してもらうしかない。そう考え、実店舗で“手づくり体験”を提供することに決めました」(菅氏)。

「蝶矢」京都店の内観。

利用後も続く「楽しさ」計算された体験デザインとは

「蝶矢」が提供する体験は、自分だけの梅シロップや梅酒を店舗で...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「ワクワク」する買い物体験を取り戻す! の記事一覧

「多すぎる選択肢」は買い物体験の満足度にどう影響を与えるのか
食品ECで選ばれるために提供すべき「スピード」以外の価値とは
なぜ「Minimal - Bean to Bar Chocolate -」はコンテンツに注力するのか
コンテンツマーケティングで「難しい」から「楽しい」への意識変換を図る
ライオン発、D2C柔軟剤ブランド「by me」に聞く 体験設計の背景
『家事ヤロウ!!!』プロデューサーに聞く 放送したくなる店
イケアは「ワクワクする買い物体験」をどう創り出しているのか
小田急百貨店MDに聞く、『毎日通いたくなる』飽きないデパ地下づくり
食の複合施設が創出する『体験』の連鎖
梅体験専門店「蝶矢」人気の理由 緻密な体験設計が背景に(この記事です)
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する