広告マーケティングの専門メディア

           

REPORT

求められるのは、これまでにない価値提案 自社ならではのブランド体験を構築するには?

「CMO X」研究会 レポート

鈴木健氏がリーダーとなるチームでは「CMO X EXPERIENCE」をテーマに議論を重ねてきた。リアルとデジタル、さらには新たに起こりつつあるバーチャル空間をも組み合わせて、いかに自分たちならではのブランド体験を実現するか。これまでにない価値を持ったブランド体験の設計について、異なる商材を担当するマーケターたちが議論した。

MEMBER

ニューバランス ジャパン
マーケティング部 ディレクター
鈴木 健氏

I-ne
ブランディング本部長
執行役員
今井 新氏

Koala Sleep Japan
マーケティングディレクター
尾澤 恭子氏

AKOMEYA TOKYO
マーケティング部 部長
柘野 英樹氏

5段階のカスタマージャーニーと、顧客体験の5視点を掛け合わせる

鈴木:私たちのチームは「体験」をテーマに議論を重ねて、カスタマージャーニーを元にしたブランド体験について深掘りを行ってきました。

成果として、お客さまが商品を発見してから購入し、使い、評価して、再購入する、または離脱してしまうまでの「5段階のカスタマージャーニー」と、時間や空間、状況や社会とのかかわりや感情の起伏といった「顧客体験の5視点」を掛け合わせて、チームの皆さんの事例に合わせた細かいマトリックスを書いていただきました。できあがったワークシートを参照しながら、それぞれのブランドのどこに強みがあって、どんな課題があるのかを読み解いていきたいと思います。

まず、ニューバランスの例から始めると、我々が目指す顧客体験のゴールは「靴のフィッティング」にあります。これは単にサイズが合っているということではなく、買った後に履いていただいて、満足していただくことまで含めてのフィッティングです。足の計測は3Dスキャナを用いたものプラス、オフラインでは店舗スタッフによる個々人の足に合わせたコンサルティングを行っています。図表の黄色の部分、この総合的なフィッティングを軸とした体験がニューバランスの強みと言えます【図表1】

図表1 ニューバランスの例

逆に、我々の抱える課題もまた、フィッティングを軸に生まれたものです。ニューバランスは「履き心地が良い」と言われますが、「履き心地」というのは言葉にしただけでは伝わりにくい、個人的な感覚です。また、スタッフによる丁寧なフィッティングは店舗に直接おもむかないと体験できないものですので、それ自体がハードルになってしまっています。これをどうにかデジタル技術で代用できないか、その方向を我々は模索しているところです。

ただし、オフラインの強みを...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

REPORT の記事一覧

マーケティングは経営のエンジン 変化に対応する連携の在り方
求められるのは、これまでにない価値提案 自社ならではのブランド体験を構築するには?(この記事です)
イノベーションを伴う市場創造 BXにおいてCMOが果たすべき役割とは?
マーケターのコミュニケーションスキルで、DEI推進を手段に企業にイノベーションを!
継続する「カルチャー」に必要なものとは?マーケターとカルチャーのこれからの関係
話題のテレビCMで振り返る オープンハウス、認知拡大施策の背景
長期愛用者の育成へ 資生堂のLTV向上マーケティング
損保業界のDXを推進するCMOとCDOの連携
顧客行動を紐解くことで、コモディティ時代にビジネス機会を創出する
「CMO X」分科研究会レポート2022
「デジタルプラットフォーム 取引透明化法」とデジタル広告市場
新たな価値を持つ商品で市場を育てる日本酒「澪」「昴」に見る宝酒造の戦略
ハナマルキの「Z世代向けでない」コラボがZ世代を巻き込んでヒットした理由
人々の『おいしい記憶』をつくるため キッコーマンが挑む『重層的メディア戦略』
カンヌライオンズ2022受賞作に見るクリエイティブ事例
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する