種家純氏がリーダーとなるチームのテーマは「CMO X DEI」。マーケターの「人を動かす力」は、顧客だけでなく社内の取り組みでも発揮される。それはDEI推進においても同様だ。経営層や管理職、若年層やグループ会社など、異なるセグメントの仲間にDEIの重要性を理解してもらい、行動してもらうためにマーケターができることとは何かを議論した。
MEMBER
ふるまい方を言語化して一本化 マーケターの力を生かす企業変革
種家:私たちは、「企業におけるDEIの推進」においてマーケターが有するコミュニケーション力をどう生かしていくか、人に働きかける力をどう使っていくかということについて、話し合いを重ねてきました。まず、第一のテーマは「インターナルコミュニケーションにおいてもマーケティングのノウハウをもっと活用すべき」ということで、マーケティングの力を生かした企業変革の事例について伺っていきたいと思います。
黄:Tokyo Tea Tradingは2016年にできた会社なので、まだ制度等々は皆さんの会社に比べてあまり整っていないのですが、一方で代表が元々DEIという考え方を大切にしているので、入社後は社長と共に、パーパス・ビジョン・バリューというところを策定するようなプロジェクトを始めました。特にDEIに関係してくるのはビジョンです。我々は、「国籍や年齢や性別を超えて愛されるグローバルティーカンパニーを目指す」ということを定めています。
工藤:ユーグレナも2005年にできた会社で、上場はしているものの、まだまだベンチャーのような感覚があります。ビジョンやパーパスはあったものの、ヘルスケアとバイオ燃料のように一見関係のない事業を同時に手掛けているので、人によって捉え方や解釈が違うのですね。自由度が高いと言えば聞こえがよいのですが、「自分たちのありたい姿を実現するためには、どう振る舞うべきか」といった部分を言語化して一本化していくことの必要性を感じて、フィロソフィーを制定し、定着させる活動を開始しました。
シーチャウ:現在、私は社員数が数千人の会社にいるので、ミッションやバリューに関わるというよりも、マーケティングではないところであっても、日々気づいたことをやっている感じですね。
例えば、「女性を採用したい」という考えは当社でも人事の大きなミッションとしてあるのですが、社内で活躍している女性に「レノボに入ってよかったこと」を聞いてみたんです。すると、「ライフワークバランス」というよりも...