広告マーケティングの専門メディア

           

「嫌われない広告」の形とは?アドエクスペリエンスを考える

Twitter Japanが考える ユーザーエクスペリエンスと広告事業の両立

松山 歩氏(Twitter Japan)

いまや、多くの企業が顧客とコミュニケーションをとるために活用しているTwitter。企業もユーザーも無料で使える気楽さが世界的にユーザーを増やし、それによって広告商品を拡充してきたが、広告もユーザーにとって魅力的な体験にならなければ、企業の基盤たるユーザー離れを起こしかねない。広告事業とユーザーエクスペリエンスの両立をどう考えるのか。Twitterの広告事業責任者の松山歩氏に考えを聞いた。

Twitter Japan
執行役員 広告事業本部長
松山 歩氏

Twitter Japanの執行役員 広告事業本部長として国内大手広告主担当部門をリードし、顧客中心主義の組織構築、業務運用体制の構築に従事。1999年東京大学工学部卒。1999年から2005年までは読売広告社にて営業を担当し、インターネット広告の提案活動を推進。2006年から2014年までは、日本マイクロソフトにて、広告事業部門の部長として主に広告会社担当組織をリード。2014年にTwitter Japan入社後は広告主担当部門の部長として主に、消費財、通信業界等を担当。

Q ユーザー視点に立った場合、現在のデジタル広告における課題とは?

A「使用環境を害さない形式」と「求められている文脈に沿う」ことがポイント。

従来のマス広告とユーザーの「視聴態度」が異なることが、デジタル広告の体験における問題を引き起こす理由のひとつだと言われています。テレビCMと比較して、インターネットはユーザーが積極的、能動的に情報を探しに来ている場であるため、出し方によってはユーザーにとって邪魔な印象をより強く与えかねない。

しかし、私は逆にそこにデジタル広告ならではの価値が潜んでいるのではないかと考えます。マス広告は受け身で見ているので、確かに嫌悪感は抱きにくいかもしれないですが、ただ単にスルーされているだけ、とも考えられるからです。「情報を探そうとしている時」「積極的にかかわろうとしている時」こそ、本来広告は効果を発揮できるのではないかと思うのです。

では...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「嫌われない広告」の形とは?アドエクスペリエンスを考える の記事一覧

「たしからしさ」を高め「分かち合い」を大切にすれば広告は「善き隣人」となる
生活者が「広告」の裏側も理解する現在 広告会社で働くということ
クリエイターはこれからのクリエイティブをどのように考えるのか
紫色の推しに『差し入れ』ができる?ファンの『共感』を生み出すプロモーション
「広告は邪魔なもの」を乗り越えるため いま、プランナーが思うこと
データのわずかな変化の裏で消費者からの信頼が失われてはいないか?
Twitter Japanが考える ユーザーエクスペリエンスと広告事業の両立(この記事です)
調査データから見る 広告に対する生活者の意識
海外5事例をもとに解説!広告とコンテンツの壁を壊す大きなチャンスの波
人の心に残り、誰かに伝えたくなる コアラスリープが目指す広告の理想形
時代が変わっても「愛される広告」を生む サントリー流「広告宣伝」の哲学
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する