広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

The Power of OOH どローカライゼーション

神内一郎

方言でのコミュニケーションと「態度変容」の関係性

私も妻も、四国の香川県・高松市が地元。家ではもっぱら讃岐弁で会話をしている。ちなみに讃岐弁で「何ができよんな?※1」は「何をつくっているのですか?」という意味ではなく、「ご機嫌いかがですか?」という意味になる。もちろん、高松でも「ご機嫌いかがですか?」と質問されれば、ちゃんと答えは返ってくる。

※1 音的には「なんがでっきょんな?」が近い

しかし、「何ができよんな?」と聞いてくれれば、それは「関心」か「無関心」でいえば、「関心」。「関係者」か「部外者」でいえば、「関係者」ということで、質問へのアテンションと親しみがいっきに増すのである。

このように方言というローカルなツールを使うことで、ある文化圏(コンテクスト)の中に入り込み、同じ内容を伝えていても、内容理解や興味関心など、態度変容に大きな差が生まれる。

「出稿場所」というコンテクストを活かす

OOHも同様に、その設置されている場所や、環境をうまく活かした広告メッセージを届けることで、OOH広告に接する人を不特定多数から、ある文化圏の「関係者」へと距離を縮めてくれる。例えば、「通行中のみなさん!」と呼びかける代わりに「渋谷の通行中のみなさん!」と、OOHが設置されている場所を含めたコピーにするだけでも、広告効果は大きく変わる。

実際、あるシェアバイクの事例では...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告業界トピックス の記事一覧

The Power of OOH どローカライゼーション(この記事です)
世界中の出版社が2年ぶりに集結 国際雑誌連合ワールドメディアコングレス
新聞各社の防災企画 命守る情報を平時から発信
NHK、経営計画修正案を発表 受信料値下げで来年度は減収見込み
The Power of OOH 指標のニューノーマル
出版社が取り組むCookieレス時代のコンテキストターゲティング
生のホタルイカを運搬?各地方で進む輸送用トラック活用
インターネットが普及する今、放送メディアの役割を維持するには?
The Power of OOH モノサシのつくり方
出版社のコンテンツプランニング PVを離れた新しい評価指標とは
漫画に、焼酎に、イナゴチョコ 地域に応じたコンテンツを整備する新聞各社
テレビCMと動画広告 認知獲得に強く、購買につながるのはどっち?
The Power of OOH メディアカレンシーの必要性
Z世代の「雑誌観」編集長たちはどう捉えているのか
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する