課題のポイント
1⃣今回、募集する作品に期待すること
2⃣市場・ターゲットの動向や特徴
3⃣課題商品・サービスの訴求したいポイント
4⃣制作にあたっての注意事項
課題07 サントリー
大刷新した「やさ麦」を表現する斬新なアイデア
宣伝部制作グループ
長岡亮平氏
1⃣ブランド誕生10周年を迎える今年、パッケージ・中味とも一新!「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶」(通称「やさ麦」)の“体にいいものたっぷり”と“直感的な飲みやすさ”を表現するアイデアを期待しています。
2⃣麦茶はどれも同じだと思っている30-50代男性。女性や子ども向けに捉えられることがありますが、すっきりゴクゴク飲める大容量な「やさ麦」は、男性にも飲んでいただきたい製品です。
3⃣大麦、炒り米、はと麦などのカラダにやさしい素材を集めて作った麦茶。新開発した水出しエキスを加え、香ばしくすっきりゴクゴク飲める味わいを実現。カフェインゼロ、アレルギー特定原材料等28品目不使用で、大人から子どもまで安心してお飲みいただけます。また、すっきりゴクゴク飲める麦茶であることが直感的に感じられるよう、水色の色合いをベースにしたパッケージが特長です。
4⃣「GREEN DA・KA・RA ブランド」の愛嬌を大切にしながら表現を検討してください。
課題08 JT
20歳未満喫煙防止広告に掲載するキャッチフレーズのアイデア
渉外企画室 コミュニケーション企画チーム
田邉真希氏
1⃣JTでは20歳未満喫煙防止に向けた活動として新聞等に広告を掲載し、社会全体で取り組む必要性をお伝えしてきました。今回の募集では、過去の広告とは異なる様々な視点からのアイデアで、大人の一人ひとりがこれまで以上に身近な問題として捉え、行動を起こしたいと思える。そんなキャッチフレーズを期待しております。
2⃣2022年4月の民法改正で成年年齢が18歳に引き下げられました。しかし、たばこに関する年齢制限については20歳のまま維持されます。20歳未満喫煙防止について、成年年齢が変わったこのタイミングで改めて周囲の大人が意識し取り組むことが必要だと考えております。
3⃣特にありません。
4⃣喫煙を促進するような表現、たばこの味・香りに関する表現や、特定のたばこ製品・ブランドの名称パッケージを用いた表現はお控えください。
課題09 事業構想大学院大学
事業構想大学院大学とともに、企業が地域課題の解決に取り組みたくなるアイデア
公共事業部 部長
織田竜輔氏
1⃣「事業構想大学院大学と一緒に地域創生のプロジェクトを...