広告マーケティングの専門メディア

           

マーケティングDX

手段のデジタル化にとどまらない コミュニケーションの全体設計こそDX

杉山健太氏(シナジーマーケティング)

マーケティングDXの実現には、個々の手段だけでなくビジネスの構想全体に対する俯瞰の視座が必要となる。CRMシステムを提供し、ファンマーケティングへの注力を進めるシナジーマーケティングの杉山健太氏に考えを聞く。



シナジーマーケティング
企画制作部部長 兼
DX BOOSTER事業責任者
杉山健太氏

2001年からITベンチャーにてコンテンツ事業に携わり2003年に起業。クロスメディアPFを立ち上げ事業化。2010年に現職、エージェント営業として大手・中小企業およそ100社のCRM課題解決を実行。営業マネージャー、事業部長を経て、現在はDX系サービス開発を担う企画制作部の部長を務める。

    Q1 「マーケティングDX」という言葉をどのようにとらえていますか。

    A 「部分最適」ではなく「全体最適」のためにデータを活用する。

    当社では「マーケティングDX」を「デジタルデータに基づき顧客と顧客のニーズを知り、適切なコミュニケーションで企業の収益化に貢献できる状態」と定義しています。シンプルに言うと「マーケティングのデジタル化」です。一方で類似ワードとして「デジタルマーケティング」という言葉があります。デジタルマーケティングは広告やSNSなどデジタル手段の活用にとどまるケースが多かったですが、近年のコロナ禍もあり、すべての業種業態において非対面、つまりオンラインのみで完結するコミュニケーションを推進せざるを得ない状況になりました。

    それらを実現するためには今までのように手段のみをデジタル化する...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

マーケティングDX の記事一覧

手段のデジタル化にとどまらない コミュニケーションの全体設計こそDX(この記事です)
顧客とのオンライン接点の整理がマーケティングDXの最初の一歩
既存の資産がDX推進の鍵になる 自社が保有するデータの棚卸からスタート
小さなことから「実践」することで「DX化する価値」の共通認識をつくる
企業は「データ利活用」のどこでつまずく?機械学習で膨大なデータに対応する
多様な専門性が求められるDX領域 越境による協働経験が人材を育てる
最重要なのは「目的意識」 マーケティングを起点に企業全体の活動へ
カシオ×チュチュアンナ 業態の異なる2社が考えるDX時代の顧客とのつながり方
テレビとデジタルの統合指標で実現する 日産自動車の未来の顧客へのアプローチ
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する