広告マーケティングの専門メディア

           

REPORT

ハナマルキの「Z世代向けでない」コラボがZ世代を巻き込んでヒットした理由

平田伸行氏(ハナマルキ)

創業100年を超える味噌・麹の食品メーカー、ハナマルキが音楽ユニット「ずっと真夜中でいいのに。」とコラボレーションを実施。意外性のあるこの組み合わせは、どのような経緯で生まれたのか。取締役 兼 マーケティング部長の平田伸行氏が解説する。

独創的な商品には独創的なプロモーションを

味噌・麹製品を製造販売するハナマルキの創業は1918年。100年以上もの歴史を持つ同社が今年3月、Z世代の若者たちに人気のアーティスト「ずっと真夜中でいいのに。」(以下、「ずとまよ」)とコラボし、SNSで大きな話題を呼んだ。

マーケティング部部長の平田伸行氏によれば、今回のコラボはZ世代向けの企画ではなかったのだという。「今回、『ずとまよ』とコラボした当社の商品『“スグ旨”カップ』は、お湯を注ぐだけでみそ汁ができる商品です。粉末の味噌とフリーズドライの具をそのままカップに入れたため、小袋がなく手も汚れません。こうした独創的な商品であるからこそ、プロモーションも独創的なものでありたい。それが、今回のオリジナリティあるコラボにつながっているのです」。

「ずとまよ」は、ボーカルの「ACAね(あかね)」を中心とした音楽ユニット。2018年に活動を開始し、デビュー曲の「秒針を噛む」の動画はYouTubeで1億1,400万回再生され各楽曲の動画総再生数は、5億2,000万回を超えるという、まさに“時代の寵児”とも言える人気アーティストだ。そんな両者がコラボに至った経緯はボーカルの「ACAね」によるSNS投稿がきっかけだったという。

「ずとまよ」ファンの期待を上回る 4つのスペシャルコラボレーション

「ある日、ACAねさんがご自身のInstagramに『スグ旨』の“揚げなす”の写真をアップ。それが今回のコラボのきっかけになりました」と平田氏。

だが、「ずとまよ」は顔を出さないアーティストでもあるため、コラボをする上でも独自の表現方法を模索することになったのだという。

「企画を決めるポイントは常に、『独創的な企画かどうか?』です。正直な話、『ずとまよ』ファンには今回のコラボを強く支持してもらえる確信がありました。ファンにとっては“なんでみそ汁?!”という意外性が喜ばれるでしょうし、『ずとまよ』の新しい見せ方ができると感じていました」と平田氏は言う。

スペシャルコラボの中身は、次の4つ。①コラボ限定具材・パッケージの開発、②「ずとまよ」初アリーナ公演での「みそ汁つきチケット」を発売、③「スペシャルムービー」をYouTubeで配信、④「ずとまよ」公式通販サイトでの“スグ旨”の抽選販売。

まず、①では「スグ旨」の具材とスープを共同で開発。ACAねさんがSNSで推した「揚げなす」に、...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

REPORT の記事一覧

新たな価値を持つ商品で市場を育てる日本酒「澪」「昴」に見る宝酒造の戦略
ハナマルキの「Z世代向けでない」コラボがZ世代を巻き込んでヒットした理由(この記事です)
人々の『おいしい記憶』をつくるため キッコーマンが挑む『重層的メディア戦略』
カンヌライオンズ2022受賞作に見るクリエイティブ事例
プロダクトを基点に、新たな顧客体験 体験価値が競争軸になる時代のアシックス、オルビス、三陽商会の挑戦
「出発点」として実務に生かす パーセプションフロー・モデル
共創で生まれる理想の「テレビ」とは?
経営トップ×クリエーターの『宣伝会議』に潜入!
コロナ禍で変わった消費者の意識と購買行動 魅力的なブランド体験がカギに
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する