ADKマーケティング・ソリューションズ(以下、ADK MS)と、テレビCM効果測定ツール「ノバセルアナリティクス」をはじめとしたソリューションに強みを有するノバセルは2021年6月に業務提携契約を締結。翌年3月には共同で分析・運営したテレビCMの放映費が100億円を突破するなど、互いの強みを生かすことで急激にビジネスを伸ばしている。2社が組むことで広告主に提供しうる価値とは?
![](https://mag.sendenkaigi.com/senden/202209/images/062_01.jpg)
▲写真左から、ADKマーケティング・ソリューションズ 統合メディア プランニングユニット ユニットリーダー 吉川友英氏、ノバセル 代表取締役社長 田部正樹氏。
──ADK MSとノバセルの業務提携発表から1年半が経ちました。
田部:今年3月には両社が分担・運営したテレビCMの放映費が累計で100億円を突破。その後も順調にビジネスを伸ばしています。歴史あるADK MSと組んだことで、運用型テレビCMにおいてバイイングまでを一気通貫で提供できる体制を整えることができたことが大きかったと思います。
特に今年3月に「ノバセルトレンド」というテレビCMの「効果」を即時に可視化し、誰でも手軽に競合分析や業界トレンドのインプットを可能にするサービスをリリースしましたが、このサービスがADK MSのクライアントさんにも好評。新たな企業との接点がさらに増えています。
吉川:「ノバセルトレンド」はクライアントさんからの反応が非常に良いですね。特に長年、テレビを活用してきたナショナルクライアントさんからの問い合わせが増えています。
田部:「ノバセルトレンド」はSaaSプロダクトとして提供してきたクラウド型テレビCM運用ツール「ノバセルアナリティクス」の派生サービスです。「瞬間指名検索数」すなわち、「どれだけ視聴者の検索アクションにつながったか」を評価する技術を企業のCM出稿状況と紐づけることで「他社がどんなCMを、どこの枠で放映し、さらには効果があったのかどうか」までを可視化することができます。
──それぞれの会社でお付き合いの深いクライアント層は異なっていたのでは。
田部:当社のクライアントはスタートアップ企業が多かったのですが、提携後はADK MSと長年のお付き合いのある、ナショナルクライアントとの取引が一気に増えました。
吉川:ここ数年、プランニングや効果測定などの精度について、クライアントから求められるレベルが高くなっていると感じていました。アイデア勝負のプランニングだけでは通用しなくなりつつあります。そんな課題を抱えていたタイミングでノバセルと提携することができ、強力な武器を手に入れた感じです。
田部:ナショナルクライアント企業はスタートアップ企業と違い、高い認知はあるものの、競合企業がひしめく市場で戦っています。いかに他社よりも広告投資は削減しつつ、高い効果を得て勝つかという戦略が求められる。ADK MSとチームになって動くことで、それぞれの会社が持つ知見が融合してきていると感じます。
──お二人は日々、クライアント側のテレビCM活用における課題に向き合っていると思います。
吉川:テレビCMとネット広告の最適な投資配分について、どうやってその正解を見つけるかを悩まれている企業は多いと思います。
田部:テレビCMは認知に強い、ネット広告は獲得に強いと印象を持たれている方も多いと思います。しかし、その役割分担は商材やターゲット顧客によって変わってくるものです。広告目的や商材、ターゲット属性別の違いを踏まえた適切なメディアプランニングは両社の知見を蓄積した強みがあり、投資配分の最適化で悩む企業のお役に立てると思います。
お問い合わせ
ノバセル株式会社
https://novasell.com/contact