博報堂DYグループとアイレップ ライブコマース施策をワンストップで支援
![](https://mag.sendenkaigi.com/senden/202206/images/132_01.jpg)
博報堂のEC領域に特化した組織横断型プロジェクト「HAKUHODO EC+」は、博報堂DYグループ「ショッパーマーケティング・イニシアティブ™」の取り組みとして、アイレップとともに、「HAKUHODO Live Commerce+」の提供を開始した。
ライブ配信とECを掛け合わせた販売方式である「ライブコマース」は、インタラクティブなライブ配信をベースにした購買促進だけでなく、営業員・店舗スタッフのオンライン販売のトレーニングや、視聴者とのリアルタイムな会話を通じたインサイト発見といった側面も持ち合わせており、OMO化を促進するマーケティング手法として、日本国内でも重要度が増してきている。
HAKUHODO Live Commerce+は、ライブコマースの戦略設計・企画制作に加え、ライブ配信プラットフォームやライブ配信支援サービス各社との連携、配信者育成ノウハウや海外事例の集積などを機能として備えたもの。配信タイミングでの売上最大化だけでなく、配信視聴者へのリテンション戦略や配信動画の広告への利活用・視聴者コメントのマーケティング活動への活用など、「ライブコマースをどう事業成長につなげるか」という視点で統合的なサポートを行う考え。
JR東日本企画がOOHポータルサイト「Universal OOH®」を開設
![](https://mag.sendenkaigi.com/senden/202206/images/132_02.jpg)
ジェイアール東日本企画は3月23日、OOHポータルサイト「Universal OOH®」を開設した。
同社では2020年10月、OOHに関するUX向上事業として「Universal OOH」を始動。「OOHをより分かりやすく、使いやすいメディアへの変貌を目指す」として、サービス・ソリューションの開発、提供を行ってきた。
同サイトは、全国主要OOHメディアの情報をデータベース化すると共に、マーケティングの様々な課題解決に役立つ情報・機能を網羅的にラインアップすることで「OOHの今」を分かりやすく解説する構成となっている。
例えば「メディア検索」では、データベース化されたOOHメディアを、「エリア」「路線・駅」「メディアの種類」といった項目から、ニーズに合わせた検索が可能。掲出期間や料金などが表示され、出稿プランなどを問い合わせることができる。
ポータルサイト開設に際し同社は、「今までOOHをご活用いただけていなかった広告主さまをはじめ、さらに詳しい情報が知りたい方々の疑問を解消し、マーケティング課題解決に役立つ情報を発信することで、OOHの価値向上を推進していきたい」としている。
インテージ「IPファン-kit」正式提供開始 IP市場と生活者の意識を捉える
![](https://mag.sendenkaigi.com/senden/202206/images/132_03.jpg)
インテージは、マンガ・アニメ・ゲームを中心としたエンターテインメント業界におけるIPの市場概況と生活者の意識や実態を捉えることのできるデータベース「IPファン-kit」の正式提供を3月31日より開始した。
同サービスでは、30万人規模で取得するアンケートデータから、各IPの浸透状況やファン・ユーザーの特徴を把握することで...