広告マーケティングの専門メディア

           

メタバースとマーケティング

注目のメタバース、マーケティングへの活路とは?

岡嶋裕史氏(中央大学)

昨今、マーケティング業界のトレンドワードとして急激な成長をみせているメタバース。今年初めに行われたCESでは、P&Gが新たな顧客体験の提供手段としての活用を発表するなど、実際にメタバースを採用する企業も増えてきた。なぜ今、多くの企業がマーケティング活動の一環としてメタバースに参入しているのか。「メタバースとは何か」を考えながら、その理由を中央大学 国際情報学部の岡嶋裕史氏がひも解く。

メタバース隆盛の理由は「現実より居心地がよい」から?

フェイスブックが社名をメタに変更したことにより、2021年から「メタバース」という言葉が各メディアで取り上げられるようになりました。バズワードとも言える「メタバース」ですが、次世代のビジネスに欠かせないもののひとつになるとも言われ、急いで事業に取り入れようとしている企業も多く見かけます。

それでは、なぜ新しいビジネスの場にメタバースが選ばれているのでしょうか。そしてこの新しい場は、私たちの生活をどのように変えるのでしょうか。こうした疑問に答えを求める際、「メタバースとは何なのか」について実は、しっかり理解できていないことに気づく方も多いはずです。

そこで本稿では、「メタバースとは何か」ということをひも解きながら、それが広告・マーケティング領域にどのような影響を及ぼすのかを解説していきます。

メタバースは「meta=超えた」と「universe=世界/宇宙」の合成語です。現稿執筆の時点ではまだ辞書に載っていない言葉ですが、私の考えるメタバースとは、「現実とは少し違う理でつくられ、自分にとって都合がよい快適な世界」のこと。端的に表すと、「利用者にとって現実よりも快適で、便利で、居心地がよい、インターネット上に存在する仮想空間」のことを指すと考えています。

ちなみに新宿や渋谷などの実在する都市や店舗をそのままバーチャル化したものも、メタバースとして称されることがあります。本稿ではそれらをあくまでも現実に立脚した疑似現実(デジタルツイン)として、メタバースとは区別します【図表1】

図表1 メタバースとその周辺の世界

さて、先に「メタバースは現実より居心地がよい」と言いましたが、「そんなわけがない」と否定的な意見を持つ人のほうが、現状では多数派だと思います。

それでも世界的にメタバースが発達してきているのは、現実とは違う仮想空間のほうが都合がよいと思っている人がそれなりに存在しているからです。そういう意見の人がいなければ、メタバースが存在する意味自体がなくなってしまいます。いま、その世界で楽しむ人たちは、現実よりもポジティブな効果があるからこそ、そちらの世界を選んで活動しているのです。

居心地がよいという概念をもう少し行動レベルに落とし込んで考えていきましょう。例えば、バーチャル上やオンラインのほうが都合のよいものとしては、「決済」があります。ECで商品を購入するとき、配信動画コンテンツのサブスクサービスを利用するとき、ゲーム内で着用する装備を購入するときなどのインターネット上で行われる購買行動は、現金ではなくカード決済やその他の方法で決済を完了させる人が多いのではないでしょうか。なぜなら、リアル(現金)の方が使い勝手が悪く、ネット上で決済を済ませたほうが「都合がよい」からです。

コミュニケーションの領域ではどうでしょうか。現在、私たちは「SNS」という現実とは別のプラットフォーム内で、アカウントという自身を表現するものを利用して世界中の人々とコミュニケーションをとっています。その行動が日常生活の一部になっている人もいるほどです。SNSでビジネスを展開し、学業に勤しみ、人間関係を育んでいる人もいます。

このSNSの活用のされ方とメタバースには、近しいものがあります。メタバースという仮想の空間(SNSでいうプラットフォーム)内で、アバター(SNSでいうアカウント)が、それぞれコミュニケーションをとる。時にはアバターがメタバース内でビジネスを展開したり、勉強したり、人間関係を構築したりもできる。

“バーチャル”と言われてしまうと、メタバースは遠い世界のことのようにも感じてしまいますが、SNSよりもしっかりとした「空間」が構築されており、SNSアカウントがより人間味を帯び、その空間内で仕事、勉強、遊びができる場所だと考えられれば、イメージしやすいはずです。

ネット上で活動する人にはリアルの広告施策は刺さらない

そんなメタバースが現在、企業の広告・マーケティング活動に採用され始めています。その理由のひとつとして挙げられるのが、バーチャルにおける「可処分時間」のさらなる獲得です。

オタクと呼ばれる人々をはじめとして、バーチャルやサイバー空間で常に行動している人は、インターネットに接触している間に外出はせず、テレビも見ず...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

メタバースとマーケティング の記事一覧

始める前に知っておきたい、メタバースにおける権利問題
広告クリエイターが考える、メタバースというもうひとつの現実世界
メタバースで変わる、広告映像の制作現場の今
ヤンマガが作品をNFT化 電子化が進むマンガに新たな選択肢を提示
メタバースでの広告に求められるのは、リアルより深い「体験」
サンリオピューロランドのバーチャル化の背景にあるエンタメ企業の使命
百貨店のメタバース出展が続く理由、大丸松坂屋が感じた「EC以上」の可能性とは?
日産がバーチャルに期待する「SNSより双方向的なコミュニケーション」
LGが家電ブランドを「あつ森」で展開した理由
注目のメタバース、マーケティングへの活路とは?(この記事です)
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する