広告マーケティングの専門メディア

           

パーパスとブランド体験

新生・Zホールディングスによる、シナジーを生み出す『遠心力』

伊東由理氏(Zホールディングス)

2021年3月1日のLINEとの経営統合により誕生した「新生・Zホールディングス」。この1年間でグループ内ではどのようなコミュニケーションが行われてきたのか。基盤となる考えや、生まれている成果について話を聞いた。

「Z AIアカデミア」では、LINEがチャットボットで活用している会話系AI、アスクルが倉庫から商品をピッキングする際に使用する実行系AIなど、グループの事例に当てはめながら各AIについて説明されるプログラムも用意された。

“求心力”ではなく“遠心力” 互いの違いこそグループの強み

2019年10月に生まれたZホールディングスは、「日本・アジアから世界をリードする、AIテックカンパニーへ」を掲げ、2021年3月1日にLINEと経営統合。これにより、新生・Zホールディングスが誕生した。

Zホールディングスでは、グループのコミュニケーション方針において「“求心力”ではなく、“遠心力”」を掲げている。

「企業の合併や統合といった際、“ひとつのブランド”として統括していく方法もあると思います。しかし、Zホールディングスグループの場合、ヤフー、LINE、ZOZO、アスクル、一休など、独自のカルチャー、異なる事業形態を有する非常に多様な企業が集まっており、そこが強みです。各社の良さをリスペクトし、生かしていくことが大切だと考えました」と、執行役員 広報・IR統括部長を務める伊東由理氏は“遠心力”の方針について説明する。

この方針に基づきグループのコミュニケーション方法を検討するにあたり、「“やること”と“やらないこと”を定めた」と伊東氏。

「やることとしては、『シナジーを創出するサポート』『各社が成長するきっかけの提供』、逆に、『コミュニケーションの領域においては、グループ全体で共通する制度・ルールの制定』は行わないことを決めました。これにより、さらに方針が明確になったと感じます」と話す。

まずは各社についての理解を深めるための活動からスタート。ひとつの基盤としたのは、先行していたヤフーとLINEの、互いを理解する活動。もともとヤフーで人材開発の取り組みとして実施されていた、ひとりの社員に対して複数名がさまざまな角度からフィードバックを提供する「ななめ会議」を活用。「ヤフー」「LINE」というそれぞれの会社に対し、80名ほどの声を集め、「似ているところ」「強み」「異なるところ」などを明らかにし、互いへの理解を深めていた。

同時並行で、2社以外のグループ会社に対しても、「Zホールディングスについてどう思うか」「LINE統合を...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

パーパスとブランド体験 の記事一覧

テキストマイニングで分析する企業理念と組織メンバーへの影響
新生・Zホールディングスによる、シナジーを生み出す『遠心力』(この記事です)
田中安人氏×矢野健一氏 ピープルファーストな経営に向けマーケターができること
資生堂クリエイティブが始動! 自立心を促すボトムアップの「PMVV」
『あたりまえの衛生』の価値を再発信 企業認知拡大を図る日本製紙クレシアの試み
コーポレートとしてのミクシィを発信 経営課題の解決を目指すリブランディング
パーパスを中心に『個』と『会社』が重なる ソニーグループの人材に関する理念
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する