広告マーケティングの専門メディア

           

著者インタビュー

「新しい物質循環」に向け一歩目を踏み出すための手引書

水野大二郎氏、津田和俊氏

サーキュラーデザイン
持続可能な社会をつくる 製品・サービス・ビジネス

●著者/水野大二郎・津田和俊
●発行所/学芸出版社
●価格/3080円(税込)

サーキュラーエコノミー(循環経済)とは、持続可能な社会の実現に向けて2015年にEUで提唱された概念だ。それはすなわち、従来の大量生産・大量消費・大量廃棄で、気候や生態系に多大な損失をもたらす直線型のシステムに代わるもの。サーキュラーエコノミーでは、設計や製造、消費、廃棄など経済活動のあらゆる段階で循環系を構築。環境保護と利益獲得の両立が困難だと思われてきたなかで、単に負の影響の低減だけではなく、新たに経済的価値をつくり出すことを目指している。

日本国内でも2021年3月に環境省と経団連が官民連携で「環境経済パートナーシップ」を立ち上げるなど、企業や個人に対する理解の醸成と取組みの推進を図っている。

本書「サーキュラーデザイン」の著者は京都工芸繊維大学の水野大二郎氏と津田和俊氏。両氏はこれまで、デザインと社会との接続について研究を行ってきた。

出版にあたり水野氏は、「サーキュラーエコノミー関連の書籍では、ビジネスの観点から新技術やデザインの話が多く出ていますが、具体的に何をどう開発したらよいのか...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

著者インタビュー の記事一覧

「新しい物質循環」に向け一歩目を踏み出すための手引書(この記事です)
情報の流れを捉え、企業価値の創造につなげる
限界を迎える「価値創造」 利益をつくる8つのロジック
環境激変下で生き残るには? 利益率を高めた85の事例を紹介
ストーリーと実例でサービスマーケティングを楽しく学ぶ
『推し活』で生まれる知の営みを、フィールドワークで探る
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する