広告マーケティングの専門メディア

           

「安さ」追求はどこまで必要? 今こそ、見直す「価格戦略」

10周年の西友「みなさまのお墨付き」 NBベンチマーク型から付加価値追求型へ

平山 力氏(西友)

西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」は、「安さ」に加えて「より付加価値の高いオリジナルの商品」を提供するための体制変更を実施。その背景を聞いた。

CASE STUDY

*画像内の「ポテトチップス」は期間限定商品のため現在は販売終了


ブランド名

みなさまのお墨付き

ブランド開始年月

2012年12月

対象顧客(ターゲット層)

20代~60代の消費者

販売チャネル

ネットスーパーを含む西友店舗

    Q1「みなさまのお墨付き」ブランドのコンセプトとは?

    A.とことんコンシューマー目線に立ち、消費者が認めたもののみを商品化する。

    大手メーカーの商品と同等以上の品質でありながら、価格は10%以上低価格という「良いのに安い」を目指す西友独自のブランドです。ブランドコンセプトは、「消費者のみなさまが価値を認めたものだけを商品化する」というもの。一般的なプライベートブランド(PB)のように、「小売が認めた」商品を売るのではなく、とことんコンシューマー視点に立ち、「消費者が認めた」もののみを商品化しており、「消費者テスト」の支持率により商品化するものを決定しています。

    より厳選された商品を提供するために、これまでの「支持率70%以上で商品化」というルールを見直して、2019年10月より「支持率80%以上で商品化」に変更しました。

    Q2 コロナ禍で実施した体制変更について教えてください。

    A.「NBベンチマーク型」から「付加価値重視のオリジナルPB型」へ。

    コロナ禍以前から、生活者の「簡便/時短」「健康」「安心/安全」に対するニーズは...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

「安さ」追求はどこまで必要? 今こそ、見直す「価格戦略」の記事一覧

「安さ」追求はどこまで必要? 今こそ、見直す「価格戦略」の記事一覧をみる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する