広告マーケティングの専門メディア

           

経済学の視点

「思考の型」をもつということ

飯田泰之氏(明治大学)

主観的な行動を重視する「経済学の視点」が有用な理由

本連載では、経済学の視点から広告業界にまつわる様々な論点を議論してきました。いまさらながら「経済学の視点」とは何なのでしょう。そして、なぜ経済学の視点が問題を理解するために有用なツールとなり得るのでしょう。

経済学ではあらゆる問題を制約付最適化問題としてとらえます。制約付最適化と聞くと難しそうですが、簡単に言うと「与えられた条件の下で最も自分に有利になるように行動すること」だととらえてください。そして、経済学ではあらゆるプレイヤー(企業やその従業員・顧客・消費者)はそれぞれ自分にとって可能な範囲で一番有利な行動をとっていると想定します。

このように聞くと、「世の中にはとうてい合理的とは思えない馬鹿な選択をする人・企業がいる──よって、経済学は非現実的だ」と感じるかもしれません。これに対する伝統的な経済学の反論は単純です。人々は主観的な満足度を最大化しているのであって、他人から見てどんなに不合理に見えても「その人にとって」は何らかの利得がある行動なはずではないでしょうか。

将来のことを考えず、日々遊んで暮らしている人も、経済学では、主観的に最適な行動をとっていると理解します。将来の危機よりも現在の...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

経済学の視点 の記事一覧

「思考の型」をもつということ(この記事です)
無料(フリー)と広告の危機
結果予想が大外れ 衆議院選挙の事前調査から学べること
「合理的」な愚か者
マーケティングの「青い鳥」
確実な損と確率的な損
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する