Web広告と同様に、テレビ広告の効果の可視化を求める声は多い。データを元にしたテレビCMの運用を提案する、ノバセルの網野氏に話を聞いた。
Q ずばり聞きます!2022年、テレビCMはどう進化すると思いますか?
A バイイングや番組づくりが、「質ドリブン」なものになる。
すでに一部地域では取引指標が個人視聴率に代わり、コア視聴率が重視されていますが、これが2022年に全国に拡大するでしょう。これは視聴“量”から“質”への転換に向けた大きな一歩。ですが本来、視聴率の高さ=広告効果ではなく、視聴者の態度変容こそが広告効果であり、枠の質を表すもの。今後、広告主によるバイイングや放送局側の番組づくりが...
あと60%