広告マーケティングの専門メディア

           

広告企画

サザエさん視聴データで見る共視聴の効果 CMと「お茶の間」の関係性

フジテレビジョン

テレビは短期的な売上貢献だけでなく、長期にわたる残存効果やブランド蓄積効果など、他のメディアにはない特性を多く持っている。しかし、それらの効果が十分に可視化されていないが故、過小評価されてきた面もあった。フジテレビジョンではこうした価値を可視化すべく、「TVCM DATA Analysis」としてレポートを発信。最新のレポートで見えた、「共視聴」という新たな価値について聞いた。

4割の世帯が家族でテレビ視聴 購買に直結する効果を可視化

“世帯視聴率”に象徴されるように、テレビは家庭内で複数名による「お茶の間視聴」が一般的と言われていたが、ライフスタイルの変化とともに、日本からお茶の間は消えた、などといった言説も聞かれるようになっていた。

これに対して、フジテレビジョンが昨年12月に発表したレポートで「コ・ビューイング(共視聴)」というスタイルは今も健在しており、さらに共視聴がもたらす広告効果も明らかになった。

同社・営業局営業推進部の吉田高次氏は「ビデオリサーチのパネル調査データを見ても、ゴールデンタイムの全局平均で42%の世帯が家族で視聴していることが分かります。今回は、さらにこの共視聴の詳細を把握するため、フジテレビの全番組に関する分析を実施しました」と話す。

分析の結果、共視聴、特に親子での視聴が多かった「サザエさん」に着目。次に番組視聴者の購買行動に対する意識について、「サザエさん」視聴者と非視聴者で比較するアンケート調査を行った。そこで見えてきたのは、テレビCMに対する受容性の違いだった【図表1】。一家団らんのなかで視聴するシチュエーションが多いであろう「サザエさん」では、5割近くがテレビCMについても会話を交わしていたのだ。

図表1 「サザエさん視聴者」は高い共視聴効果が期待できる。
■概要
調査対象者:4〜69歳の男女(20歳未満は親の代理回答)2000サンプル
調査主体:フジテレビジョン/実査委託先:楽天インサイト/実査時期:2021年10月

このような共視聴が及ぼすコミュニティ内でのバイラル効果について吉田氏は次のように話す。

「例えば食品メーカーのCMを見たとき。親がひとりで観た場合はブランド認知に留まったとしても、子どもが“おいしそう”“食べてみたいな”と発言することで、実際の購買行動につながる可能性があります。世の中に情報が氾濫しているなかで、信頼のおける身近な人からの“クチコミ”は、大きな影響を与えるのではないでしょうか」。

今後コンテンツ別に親和性の高いカテゴリや、視聴者の組み合わせの検証を通じて、テレビがもつ共視聴効果をさらに高める研究をしていきたいと吉田氏は話した。

    フルレポートはこちら

    https://biz.fujitv.co.jp/report



    株式会社フジテレビジョン 営業局営業推進部
    〒137-8088 東京都港区台場2-4-8
    MAIL:fuji-tv.biz-info@fujitv.co.jp

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告企画 の記事一覧

「肩書はエンジニアでもずっとデザインをしてきた」CDOを動かす好奇心
サザエさん視聴データで見る共視聴の効果 CMと「お茶の間」の関係性(この記事です)
「#キンキ25円でCM出演」 企業と共に日本へ元気を届ける
スマホ片手に番組参加する習慣をつくりたい 『C×M』を活用した価値創出とは
進化を続ける「Telescope」メディアバイイングのシミュレーション機能を追加
運用型テレビCMにベストマッチ 「課題解決型クリエイティブ」で成果を最大化
新たな広告主を開拓する 『100万円』から出稿できるテレビCM
Z世代の動画による態度変容 「テレビ」と「スマホ」の広告価値を比較する
2022年は『テレデジ元年』 急拡大するCTV市場にどう挑む?
トレジャーデータ初のテレビCM いま、「ノバセル」を選んだ理由とは?
約46万人の『テレビとつながる』購買データで最適なメディアプランを考える
社会の共通認識をつくる「テレビ」の力 データが出揃った先の、次なる一歩
テレビ広告の新たな活用法を開拓したい『AaaS』構想から1年の進化
「マーケティングの全体最適」 その実現に求められるものとは?
「心底やりたいこと」ができる会社を選べば人生が楽しくなる
企業と顧客のコミュニケーションの課題を解決 驚きがあふれる世界をつくるWOW WORLD
OOH広告の新トレンド「トリプルスクリーン」を実現するLIVE BOARDの挑戦
クロスメディアにジェンダーレス 「シームレス」な体験を提供する集英社の構想
コトバDMP×小学館IDによるメディア力を活かしたソリューション展開
ポストクッキー時代のマーケティング 成功の鍵は「インハウス化」にあり
悩み抜いた結果の選択肢はどれも『当たり』だった
TikTokの『バズ』と『売り』、どう両立すべき?
ポストクッキー時代のデータ取得は、SNSキャンペーンが有効?
ファンづくりの進み具合を数値化!BOKURAが開発した独自指標
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する